住宅防火 命を守る10つのポイント

住宅防火 命を守る10つのポイント

対策1 火災の発生を防ぐためにストーブやコンロ等は安全装置の付いた機器を使用する。

対策2 火災の早期発見のために住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。

 (住宅用火災警報器のページへのリンク

対策3 火災の拡大を防ぐために部屋を整理整頓し、寝具、衣類、カーテンは防炎品を使用する。

 防炎品を使用することで、火災発生の危険を減らすことができます。防炎品の一例(jpg形式)

 また、万一、火災が発生した場合でも、延焼を抑え、避難する時間を確保し、「逃げ遅れ」を減らすことにもつながりま  す。

対策4 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置し、使い方を確認しておく。

 住宅用消火器は、一般家庭で使いやすいように開発された消火器で、軽量でお年寄りや女性などでも使いやすくなっています。また、住宅用消火器には、適応する火災が絵で分かりやすく表示されていますので、必要な用途に合わせて、住宅用消火器を選びましょう。

対策5 お年寄りや体の不自由な人は避難経路と避難方法を常に確保し備えておく。

 

対策6 防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより地域ぐるみの防火対策を行う。


習慣1 寝たばこは絶対しない、させない。

 灰皿に水を入れたり、こまめに吸殻を捨てるなど、たばこの火の後始末には十分注意しましょう。

習慣2 ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。

 ストーブの火災は周囲に置かれた洗濯物、就寝中の布団、カセットボンベ等に着火して発生しています。注意してください。

習慣3 ガスこんろなどを使うときは火のそばを離れない。

 倉敷市消防局管内では、こんろが原因の火災が発生しています。この中には 「IHクッキングヒーター」の火災も含まれています。こんろがガス・電気のいずれの場合も、調理中にその場を離れるのはやめましょう。

習慣4 コンセントはほこりを清掃し不必要なプラグは抜く。

倉敷市消防局 予防課
〒710-0824  倉敷市白楽町162-5 【TEL】 086-426-1194  【FAX】 086-421-1244

◆このページに記載された内容に関するご意見・ご要望等は、上記の連絡先へどうぞ。