事業・内容
対象者
申請方法
問い合わせ先
老後の生活を豊かにするための老人クラブ活動に対し、活動費の一部を助成します。 [助成額] 3,540円×活動月数
60歳以上の人で構成される会員が30人以上の老人クラブ
・印鑑 ・事業計画書 ・収支予算書 ・会員名簿
健康長寿課 水島・児島・玉島各社会福祉事務所及び真備保健福祉課
地域の閉じこもりがちで虚弱な高齢者(3人以上)が談話会や健康づくりの等の活動を通じて社会参加や介護予防に寄与する活動への助成を行っています。 (基本分) 2,500円×活動月数 (加算分) 次の条件に該当する場合、各1万円を上限に加算(各月額1,000円) (1)多世代交流 (2)多人数参加(20名以上) (3)毎週参加 平成29年度サロン一覧表(368KB)
閉じこもりがちになるおおむね60歳以上の高齢者
・申請書 ・契約書 ・請求書 ・債権者登録申出書
健康長寿課
※平成30年度から地域包括ケア推進室が窓口になります。 (URL→ https://www.city.kurashiki.okayama.jp/31858.htm)
長寿を祝福するため、記念品等を贈ります。 (88歳到達者については当該年の1月1日から12月31日までの間に満年齢を迎える人)
・満100歳到達の人
・88歳の人(9月に贈呈)
申請は必要ありません
公園清掃などの軽易な作業を行うことにより、高齢者の健康づくり,社会参加を促進します。
市内に住所を有する60歳以上の人
※本事業は、高齢者の生きがい対策事業であり、老人クラブ活動ではありません
・一般公募 (広報くらしき2月号に掲載)
民間企業,一般家庭又は公共団体などから高齢者にふさわしい臨時的かつ短期的な業務や軽易な業務を引き受け,会員の希望と経験・能力に応じてその仕事を提供していくための団体(公益社団法人)です。
【お仕事の依頼】 だれでも可能 【会員登録】 市内に住所を有する健康で働く意欲のある60歳以上の人
【お仕事の依頼や会員登録は…】 倉敷市シルバー人材センター本部 (TEL426-3318)
比較的元気なひとり暮らし高齢者等を対象に、老人福祉センターや憩の家等において、生きがいや健康づくりに関する各種講座(趣味活動・スポーツ・レクリエーションなど)を実施します。 (原材料費等実費負担あり)
市内に住所を有するおおむね60歳以上のひとり暮らし高齢者等で,介護保険法の給付の対象とならない人
・印鑑
敬老月間(9月)の行事として、書・絵画・写真・木彫・陶芸・手芸等の作品展を開催しています。
一般公募 (広報くらしき7月号に掲載)
高齢者の地域社会における仲間づくりと健康保持を図るため、グラウンドゴルフ場を設置する場合その整備費の一部を助成します。 〔助成内容〕 老人クラブ等にグラウンドゴルフ場の新設・仮設便所等の設置に係る経費を助成します。
単位老人クラブ等
要件が複数ありますので、健康長寿課にご相談ください。 必要書類等は別途ご案内します。
高齢者の地域社会における仲間づくりと健康保持を図るためゲートボール場を設置する場合その整備費の一部を助成します。 [助成内容] 老人クラブに簡易便所の設置費を助成します。
単位老人クラブ