コウノトリについて

コウノトリについて

コウノトリについて

 両翼を広げると2mにもなる大形・白色の鳥であり、国の特別天然記念物に指定され、絶滅が危惧されている世界的にも希少な鳥です。

 コウノトリは、生態系の頂点に立つ大型鳥類であり、多くの動植物により支えられています。このため、コウノトリは、豊かな自然の象徴といえるでしょう。
 コウノトリは、かつては、全国各地で見られました。しかしながら、農薬の影響などにより、餌となるドジョウなどが激減、営巣するための大きな樹木も減少したことなどから個体数は徐々に減少し、昭和46年国内の野生のコウノトリは豊岡盆地を最後に絶滅しました。
 昭和40年からは兵庫県豊岡市において人工増殖が試みられ、昭和60年にロシアから導入した個体により、平成元年に初めて繁殖に成功。その後、100羽以上まで増殖したことから、平成17年より野生復帰が始まりました。
 放鳥より10年目を向かえ、放鳥されたり野外で生まれたコウノトリは着実に増加し、新天地を求め全国各地へ飛来しており、倉敷市にも毎年コウノトリが訪れています。あなたがお住まいの地域にも飛来してくるかもしれません。
 コウノトリの見分け方や飛来したときの注意事項が、豊岡市立コウノトリ文化館のブログにまとめられています。下にリンクを示しますので、参考にして下さい。

あなたのまちにコウノトリが飛来したら(豊岡市立コウノトリ文化館)
 
 
写真:佇むコウノトリ

コウノトリ(J0006) 撮影:林 晴美 氏

コウノトリ(J0006)について

J0006は、兵庫県豊岡市内の人工巣塔において平成20年4月19日孵化したメスのコウノトリです。
  平成20年6月22日に巣立ちし、約4ヵ月後の平成20年10月25日に倉敷市に初飛来しました。このときは、約半月程度の滞在でしたが、その後も毎年倉敷市に飛来しています。


コウノトリ観察にあたってのお願い

コウノトリは人が近づくと怖がります。そっと見守りましょう。
観察するとき、無断で私有地(田んぼや畦など)に入ることは絶対にお止めください。


関係自治体会議

 倉敷市は、国連が定める「国際生物多様性年」である2010年に兵庫県豊岡市で開催された「第4回コウノトリ未来・国際かいぎ」に合わせ行われた「関係自治体会議」に関係9自治体の一つとして参加しました。

 関係自治体会議からの報告はこちら ⇒ 関係自治体会議からの報告 

倉敷とコウノトリ伝説

 倉敷市内には「鴻八幡宮」と言う神社がありますが、この名前はコウノトリに由来していると備前藩古文書に示されています。
 かつては、倉敷の空にも多くのコウノトリが舞っていたのかもしれません。
 豊岡より巣立ったコウノトリ(J0006)が、この倉敷の地に飛来したことは、自然の営みによる偶然ではありますが、何かの縁を感じずにはいられません。
写真:飛ぶコウノトリ
コウノトリ(J0006) 撮影:林 晴美 氏

 

コウノトリ展in環境学習センター(終了しました。)

 平成24年9月22日に倉敷市環境学習センターで開催する生物多様性講演会では、コウノトリの野生復帰事業でも有名な兵庫県豊岡市の中貝市長の講演も予定しています。
 倉敷市では、この講演会の関連事業として、倉敷市環境学習センターにおいて「コウノトリ展 in 環境学習センター」を開催します!

 コウノトリ展では、倉敷コウノトリの会 林事務局長が撮影したコウノトリの写真と昨年岡山県に飛来し、残念ながら落命したコウノトリ(J0019)のはく製を展示しています。

開催期間 9月4日(火曜日)~9月14(金曜日) ただし、土日は休館

開場時間 9時~17時 (最終日14日(金曜日)は13時まで)

会場 水島愛あいサロン(環境交流スクエア)西棟4F環境学習センター内「エコギャラリー」

展示内容 コウノトリはく製(J0019)
        コウノトリ写真(主に倉敷市内で撮影されたコウノトリの写真)

主催:倉敷市、協力:浅口市、倉敷コウノトリの会

写真:コウノトリのはく製