Youth Unlimited 2009
Stefan Kogler
姉妹都市オーストリア共和国サンクトペルテン市のYouth Unlimited プログラムによりStefan Kogler 君が倉敷にやって来ました。このプログラムはサンクトペルテン市の6つの姉妹都市にそれぞれ1名が派遣され、約1ヶ月間 ホームステイをしながら通学などを通して生活、文化を体験するというものです。日本は初めてというステファン君の滞在記をお届けします。
到着
1日目
岡山に着きました~!まずは「腹ごしらえ!」。で「ぶっかけ」を食べました。見事に完食。よかった~。ぶっかけうどんを気に入ってくれたようです。夕方にホストファミリーが向かえに来てくれました。これから2週間お世話になります。
Dr.Kogler
3日目
午前中は、倉敷日本語教室で日本語の勉強です。2時間ビッシリ!終わる頃には挨拶、自己紹介が日本語で言えるまでになりました。
日本語教室で教えてくれたボランティアの先生も「こんなに早く日本語が話せるようになるなんてビックリしました!」とのコメント。ひらがなもカタカナも読めないのにスゴイです。
午後は川崎医科大学現代医学教育博物館を見学しました。学芸員の皆木さんや途中、植木館長からもドイツ語で案内してもらいました。そして特別に、模型で採血の練習する貴重な経験しました。「Dr.Kogler」に扮し注射器を握りましたよ。うまく採血はできたのでしょうか??
大学見学・表敬訪問
4日目
今日は瀬戸大橋を見学。お昼は下津井でたこ飯をいただきました。日本食大好きです。午後からは倉敷芸術科学大学のシュワーベ先生の案内で構内を見学しました。その後、副市長を表敬訪問。市長にも会うことができました。
刀剣
5日目
倉敷刀剣博物館へ。本物の日本刀を握るのは初めてです。武道に興味のあるステファン君、その後、酒津にある刀剣工房で鍛錬を見学しました。工房の赤松さんからはステファン君の名前を彫刻したペンダントトップをいただきました。
歓迎昼食会
6日目
ホストファミリーを招いての歓迎昼食会を行いました。ステファン君からオーストリアに関するクイズもありました。みんな、いくつ答えられたかな?
踊り
8日目
倉敷の踊り振興会の皆様から,お抹茶,踊りのおもてなしを受けました。お礼にステファン君が習っているカンフーの「形」を見せてもらいました。明日からは県立玉島高等学校で授業や部活動に参加する予定です。
岡山大学
16~19日目
岡山大学で講義を受けたり,岡山大学にある英語カフェで同じ大学生と交流をしました。一日は広島,宮島へ行きました。世界遺産の厳島神社に感動しました。
京都見学
20日目
京都見学です。新幹線とバスを使っての京都をは少し長旅だったけどGREAT!だったようです。
帰国
22日目
長いようで短かった日本滞在。友達に作ってもらったケーキを朝食代わりにバッグに入れて飛行機に乗りました。たくさんの友達が出来たようですね,ステファン君。また,日本に来てください。待っています!