家庭で不用になった、家具、自転車などの大型ごみ(大きさが18リットル缶以上のもの)と複合製品(※)は、戸別収集を利用するか、自ら市の処理施設に持ち込んで下さい。
(例):家具,建具,寝具,敷物,電気・ガス・厨房器具,自転車,原動機付自転車(50以下),小型焼却炉,アイロン,ポット,電気カミソリ,ラジオ,ラジカセ,時計,メガネ,ホームこたつ,オーブントースター,洋傘,炊飯器
⇒ごみステーションでの収集は行なっていません。
⇒処理手数料が必要です。
≪料金表はコチラ≫
※複合製品とは
18リットル缶より小さく,金属・プラスチック・ゴム・ガラス・木など複数の素材で作られた製品で,簡単に分別できないもので,倉敷市では粗大ごみです。
⇒18リットル缶より小さい複合製品は、45リットル入り以下のごみ袋に入れて。
(袋に何点入れても、1袋が1個の手数料です。)