2012 - Astrid 受入

2012 - Astrid 受入

Youth Unlimited - Astrid Mrova 受入

7月3日~26日の約3週間ホームステイをしながら通学などを通して日本の生活、文化を体験しましたアストリッドちゃんの滞在記をお届けします。

ニュージーランドからの男子高校訪問団と一緒に水島・児島訪問

2012年7月5日
CBHS

ニュージーランド国クライストチャーチ市からのクライストカレッジ男子高校日本語学習生訪問団が倉敷を訪問し、表敬訪問をしました。
アストリッドちゃんが彼らのパフォーマンスを見てから,一緒に一日倉敷を観光しました。 児島の名物である蛸ライスを見事に完食しました。

男子高生の間大人気の引っ張りだこでした。

今度6ヶ国語?!


2012年7月8日
 
着物姿2
着物姿1

チェコ語,スロヴァキア語,英語,スペイン語,ドイツ語の5ヶ国語を話すアストリッドは日本語の挨拶などを覚えながら日本の文化,茶道,着物などに色々挑戦しました。

金髪ブルーアイの着物姿がとてもお似合いです!

 
2012年7月10日
前半ホストファミリーの橋本様と

海外の若者に自分の国の文化を紹介することによって改めて母国を知るチャンスになり,姉妹都市のことを知るチャンスにもなります。前半ホストファミリーの橋本様お疲れさまでした。  

表敬訪問・歓迎昼食会

2012年7月14日
表敬訪問

この日がちょうどアストリッドの倉敷滞在期間の半分終え第2ホースとファミリーと交代する日です。

倉敷市本庁で表敬訪問と歓迎昼食会を行いました。
表敬訪問では三宅副市長が「倉敷の魅力を十分に御堪能いただくとともに,この機会に、ぜひ日本の,また倉敷市の歴史・文化を学び,生活習慣に親しんでください」と挨拶をされ,歓迎昼食会で音楽(歌とギター)好きアストリッドがアカペラで自分の好きな曲をソロで披露してくれました。

広島・宮島への見学

2012年7月18日

倉敷の姉妹都市であるカンザスシティから来倉中の高校生4名+倉敷市の引率者と一緒に広島平和公園と宮島へ行ってきました。 

大学での再会

2012年7月25日
細野雅代さんと

短期留学生受入プログラムは、参加者だけでなくホストファミリーにも貴重な体験・出会いが待っています。 アストリッドちゃん本人の家族も、受入(ホストファミリー)の楽しさを経験しています。2011年3月にアストリッドとお母さんが細野雅代さん(写真)を2週間受入して下さったのです。 
今回、アストリッドが作陽大学で授業を受けることも出来、細野さんと再会が出来ました。

いただきます!

2012年7月25日
鍋料理

「お箸が上手」とほめられるようになったアストリッドがオーストリア料理がそろそろ恋しくなるではないかと思いきや..

青陵高校生との交流

2012年7月23日
倉敷青陵高校との交流

倉敷青陵高校のESS部との交流をしました。英語雑談をしながら福笑い ,(弓道・空手などの日本伝統の)部活見学,茶道体験などなど,ESS部が考えてくれた交流を楽しみました。 未だにその交流をFacebookで続けているでしょうか。

お別れ

2012年7月25日
ホストマザー・シスターと

倉敷で感動のお別れでした。 サンクトペルテンにいる家族や友達と再会する楽しみにしていた反面,倉敷に残る"新しい家族"と別れるのが寂しかったそうです。

京都・大阪を観光して帰国しました。