沿革

沿革

玉島消防署

  
 明治21年 

 勇崎村に雲竜水を購入,火消組を設置

 明治36年

 大字単位に腕用ポンプ配置,公設消防組を組織

 大正14年

 私設消防組を公設に引上げ,総員1,640人

 昭和14年

 警防団令により警防団と改組

 昭和19年

 玉島町警防団常備消防部設置(9人)

 昭和23年

 玉島消防団と改称,17箇部,530人

 昭和27年

 市制を施行,玉島消防団となる

 昭和32年

 玉島市消防本部及び消防署を設置,職員17人

 昭和42年2月

 旧倉敷市,児島市,玉島市大同合併

 1本部,4署,1出張所,職員数158人

 11月 玉島消防署庁舎新築移転

 昭和47年4月

 広域消防委託業務開始(茶屋町・早島町・船穂町・金光町)

 昭和49年5月

 玉島消防署北出張所及び西出張所を開所

 昭和54年5月

 玉島消防署西出張所を開所(旧西出張所は勇崎出張所に改称)

 平成5年11月

 玉島消防署新庁舎落成

 平成17年8月

 船穂町,真備町を編入合併

 平成18年4月

 玉島消防署真備分署(旧庁舎)運用開始

 7月 玉島消防署真備分署を新築