暮らしの困りごと相談窓口

暮らしの困りごと相談窓口

ほっとちゃんひつじちゃん

相談窓口を紹介しているサイト等の一覧へ

健康について <倉敷市保健所保健課>

 
事業名 相談窓口連絡先 受付時間 予約
健康に関する相談・心の健康相談
 
各保健推進室
倉敷 434-9822
児島 473-4371
玉島 522-8113
真備 698-5111
水島 446-1115 

保健課精神保健係
434-9823


 
曜日曜日

8時30分~17時15分
不要
専門医による
心の健康相談
医療相談・
難病医療福祉相談
保健課保健医療係
434-9812
曜日曜日 
8時30分~17時15分
不要
感染症に関する相談 保健課感染症係
434-9810 

エイズホットライン
434-9099
曜日曜日 
8時30分~17時15分
不要
曜日曜日 
9時~16時
不要
 眠れない、落ち込むなど相談ください。

  倉敷市保健所保健課のページ

経済的なことについて

事業名 相談窓口連絡先 受付時間 予約
生活困窮 生活福祉課
426-3325
曜日曜日
8時30分~17時15分
不要
年金相談

(加入・納付・制度等)
市民課国民年金係
426-3291
及び各支所市民課年金窓口
曜日曜日
8時30分~17時15分
木曜は8時30分~19時
不要
消費生活相談 消費生活センター
426-3115
曜日曜日
 
9時~12時
13時~16時
不要
(予約優先)
生活福祉資金貸付 倉敷社会福祉協議会
434-3301
火曜日~土曜日
8時30分~17時15分
不要
 経済的なことで相談したい

経営・労働について

事業名 相談窓口連絡先 受付時間 予約
中小企業向け融資等の相談 商工課
426-3405
曜日曜日
8時30分~17時15分
不要
経営相談
(弁護士・中小企業診断士・税理士による専門相談)
職場における心の健康づくりの相談 岡山産業保健総合支援
ター

(産業保健関係者の相談)
086-212-1222
曜日曜日
8時30分~17時15分
不要
勤労者心の電話相談 岡山労災病院
 (相談専用電話)
086-261-7708
曜日曜日
14時~16時30分
不要
人権に関する企業向け啓発講座 労働政策課
426-3415
曜日曜日
8時30分~17時15分

経営のことや労働について相談したい

法律について

 
事業名 相談窓口連絡先 受付時間 予約
女性弁護士による法律相談 ウィズアップくらしき
435-5750
原則第2・第3
木曜日
13時~16時
弁護士による一般法律相談 生活安全課
426-3111
火曜日・水曜日
13時~16時
法律トラブル解決のための総合案内
(法テラス岡山)
予約受付
050-3383-5491
月曜日~金曜日
9時~17時
法律のことについて相談したい

 

高齢者について

 

事業名 相談窓口連絡先 受付時間 予約
保健・医療・福祉等総合相談 地域包括ケア推進室
426-3417

高齢者支援センター
曜日曜日
8時30分~17時15分

各センターにお問い合わせください。
不要
高齢者の虐待

成年後見制度に関する相談
福祉援護課
426-3321

※緊急時は警察署へ
曜日曜日
8時30分~17時15分
不要

高齢者のことで相談したい


障がいについて

 
事業名 相談窓口連絡先 受付時間 予約
総合療育相談・一般相談
総合療育相談センター
ゆめぱる
434-9882
曜日曜日
9時~17時
不要
発達障がい者相談 倉敷発達障がい者支援センター
464-0015
曜日曜日
9時~17時
障がい者相談 倉敷地域生活支援センター
464-4310
随時 不要
児島障がい者支援センター
472-3855
玉島障がい者支援センター
525-7867
水島障がい者支援センター
440-3334
曜日曜日
9時~19時
不要
日常生活に必要な金銭管理や福祉サービス手続きの相談(日常生活自立支援事業)
倉敷社会福祉協議会
434-3364
曜日曜日
8時30分~17時15分
不要
障がいのことについて相談したい  

子どものこと、学校のことについて

 

 
事業名 相談窓口連絡先 受付時間 予約
母子(父子)家庭相談 子育て支援課
 426-3358

児島福祉課
 473-1119

玉島福祉課
 522-8118

水島福祉課
 446-1114
曜日曜日
9時~16時
不要

青少年に関する相談
指導課
 426-0300

倉敷教育センター
 454-0400

青少年育成センター
 426-3861

ヤングテレホン
 426-3741
(いじめ,友人,不登校,しつけ,非行など青少年の悩み相談)
young-kokoro@kurashiki-oky.ed.jp
曜日曜日
9時~16時
不要
曜日曜日
9時~16時
不要
曜日曜日
9時~17時
不要
こどもあいカード電話相談(フリーダイヤルによる小学生限定の電話相談) 家庭児童相談室
0120-15-1155
8時30分~22時 不要
家庭児童相談
(来所・電話相談)
 各家庭児童相談室
倉敷 426-3366
児島 473-1119
玉島 522-8118
真備 698-5113 
水島 446-1114
曜日曜日
9時~16時

*玉島は
水曜日をのぞく
 真備は
水曜日のみ
不要
子どもの人権相談 子どもの人権110番
0120-007-110
曜日曜日
8時30分~17時15分
不要
児童虐待相談
(来所・電話相談)
子ども相談センター
426-3337
曜日曜日
8時30分~17時15分
不要
倉敷児童相談所
421-0991
   
子どもと学校のこと相談したい
 

 

犯罪について

 
事業名 相談窓口連絡先 受付時間
警察署 各警察署 
倉敷426-0110 
児島473-0110
玉島522-0110 
水島444-0110
随時
性犯罪被害
電話相談
岡山県警察本部
0120-001-797
曜日曜日
9時~17時
犯罪について相談したい

 

人権について

事業名 相談窓口連絡先 受付時間 予約
なやみの相談 ウィズアップくらしき
電話相談
435-5670
面接申し込み
435-5750
火曜日~土曜日
9時~17時30分


不要

人権に関する相談 岡山地方法務局倉敷支局
422-1260
曜日曜日
8時30分~17時15分
不要
女性の人権
ホットライン
岡山地方法務局
0570-070-810
曜日曜日
8時30分~17時15分
不要
人権のことで相談したい  

心の健康を支援するサイトなど

 

 
事業名 相談窓口連絡先 内容
こころの健康相談
統一ダイヤル
内閣府
0570-064-556
電話をかけた所在地の公的相談機関につながる。
働く人のメンタルヘルス総合サイト 
こころの耳
厚生労働省
http://kokoro.mhlw.go.jp/
専門の相談機関や医療機関を探すことができる。
みんなのメンタルヘルス総合サイト 厚生労働省
http://www..mhlw.go.jp/kokoro/
心の不調や病気に関する情報をまとめた総合情報サイト。
生きる支援の総合検索サイト ライフリンクDB NPO法人ライフリンク
http://www.lifelink-db.org/
条件を絞り込んで、相談窓口を調べることができる。
いきる・ささえる相談窓口 自殺予防総合対策センター
http://ikiru.ncnp.go.jp/ikiru-hp/
都道府県別の相談窓口の他、自殺予防に関するさまざまな情報が掲載されている。
自殺予防いのちの電話 日本いのちの電話連盟
http://www.find-j.jp/
各都道府県別の電話番号を調べることができる。
全国精神保健福祉センター長会 http://www.zmhwc.jp/
各都道府県の精神保健福祉センター所在地を掲載している。
心の健康支援サイトキャラクターほっとちゃん、ひつじちゃん ほっとちゃん
倉敷市保健所 保健課   精神保健係
〒710-0834  倉敷市笹沖170番地 【TEL】 086-434-9823  【FAX】 086-434-9805  【E-Mail】 hltmen@city.kurashiki.okayama.jp