調べてみよう!イネのいろいろ

調べてみよう!イネのいろいろ

調べてみよう!イネのいろいろ

 
 親子6組16名の参加者を迎えて、岡山大学資源植物科学研究所において講座を実施しました。
 
 当日は好天にも恵まれ、初体験の稲刈りや、リヤカーひき、イネの測定など学校では学べない体験学習を親子で楽しみながらできました。
 
 当日の様子は、こちらの「くらいふブログ」をご参照ください。

調べてみよう!イネのいろいろ(体験学習/小学生親子10組)


  農業体験と、作物の品種改良や、植物の進化の過程についての面白いはなしを交えながら、親子でいろいろ学んでみませんか?

 小学生親子を対象に、岡山大学資源植物科学研究所の実験圃場を使って体験学習を行います!
 開催日時は、平成24年10月20日(土)13時から15時です。
 講師役をつとめてくださるのは、岡山大学資源植物科学研究所の前川雅彦教授です。
 

講座プログラム

 1.稲刈り体験
 2.稲の分類(穂数、穂の長さ、粒の数を調べる)
 3.先生のおはなし(分類、観察した結果をもとに、なぜ違いがでるのかを解説)
 4.おむすびづくり(普通のお米ともち米の違いを食べて確かめる)

 募集する定員に限りがございますので、お申し込みはお早目に。
 また、持参の必要なものがございますので下のチラシをご確認ください。
 (※受講される方には別途詳細な案内文をお送りいたします。)

チラシ
(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)

お問い合わせ・お申し込み

 倉敷市環境学習センターまで電話でお申し込みください。
 TEL 086-440-5607