地域福祉計画とは
近年,地域に住む住民同士のつながりの希薄化,コミュニティの弱体化といった状況が見られ,地域におけるさまざまな課題が生じています。そのため,これまでの社会福祉の枠組みでは十分に対応しきれない状況となっており,公的な福祉サービスを充実するとともに,個人や家族の自らの努力による「自助」や,地域住民同士の支え合いによる「共助」の役割が重要となっています。
地域福祉計画は,住民同士の支え合いや地域活動による助け合いを促進し,市民・地域・行政の協働を一層進めることで,地域福祉を総合的,計画的に推進するための基本計画です。
本市では平成24年度から策定に着手し,平成27年2月に完成いたしました。