エコドライブ

エコドライブ

エコドライブとは?

 エコドライブとは、周囲の車に迷惑をかけたり安全性を損なうことなく、燃費を良くする運転技術のことです。燃費が良くなることで、同じ距離を走った時のガソリン・軽油の使用量が減り、窒素酸化物などの大気汚染物質や温室効果ガスの二酸化炭素の排出を抑制できます。
 アクセルとブレーキの踏み方を工夫して、安全で効率の良い運転方法を身につけましょう。また、アイドリングストップをすることでさらに燃費が改善します。習慣づけてしまえば、自然とできるようになりますよ。

なぜ、いま、エコドライブ?

地球温暖化とエコドライブ

 地球温暖化は世界規模の問題となっています。異常気象による影響は、皆さんも身近に感じていることと思います。さらに地球温暖化が進んだ場合には、私たちの日常生活にもいろいろな影響が出てくることが想定されます。
 それだけに地球温暖化対策は急務であり、その原因となっている温室効果ガスのCO2(二酸化炭素)の排出を削減することが必要です。京都議定書において日本の削減目標は6%となっています。
 近くのお店に行く時などは、徒歩または自転車で。ちょっと遠くへ行く時は、バスや電車などの公共交通機関で。どうしても自家用車で移動しないといけない時は、エコドライブの実践を。

日本の全CO2排出量の約10%は、自家用乗用車から排出

 もし、仮に、乗用車のドライバーがエコドライブを実践して、燃費を10%向上させると日本の全CO2排出量の1%が削減されることになります。
 エコドライブを身につけると、20%の燃費改善も可能です。
 <出典>全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(http://www.jccca.org/

エコドライブ・マニュアル

  ⇒エコドライブ(環境省のサイトへ移動)

燃費マネージャー貸出制度

  環境学習センターで燃費マネージャー(燃費計)を無料で貸し出しています。
  燃費マネージャー貸出制度