【お知らせ】 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、現在省エネ診断の受付を見合わせております。皆様のご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 小規模事業所向けに省エネのサポートをします! ストップ温暖化くらしき実行委員会では、倉敷市内の小規模事業所向けに無料で省エネ診断や改善のためのアドバイスを実施しています。 デマンド管理 設備・施設管理 運転管理・改善 製造工場、小売店舗、商業ビル、機械部品、公共施設など100件以上の診断経験から最適なデマンド管理をアドバイス 各種原材料樹脂プラント40年以上の設備管理・改善、省エネ改善の経験からアドバイス 機械設備、電気設備等の 現場での30年以上の施設管理・運転管理の経験から のアドバイス 使用している機器によらず、まずはお気軽にご相談ください。 省エネによる経営改善 3つのステップ STEP1 面談と現場見学、その場で簡易診断、エネルギー関連資料の確認 STEP2 資料解析による診断と改善案をご提案。ディスカッション。 STEP3 最終報告(診断結果と改善案のご提案) STEP1~3までの省エネ診断・アドバイスは無料で受けることができます。 経験豊富な専門家を派遣し、各事業所ごとに最適な省エネアイデアをご提案します。 申込・問合せ先 ストップ温暖化くらしき実行委員会(事務局:倉敷市環境学習センター) TEL 086-440-5607 / FAX 086-440-5605 mail keec@city.kurashiki.okayama.jp 申込書の様式 PDF版 エクセル版 本事業は、ストップ温暖化くらしき実行委員会に参画する「倉敷・総社 温暖化対策協議会」の省エネグループが担当しています。 まずは、お気軽にご相談ください。 ※本事業は中小規模以下の事業所を対象に実施するものです。省エネ法の規制を受ける事業場などは別途省エネルギーセンターなどの実施する省エネ診断事業がありますので、そちらをご利用ください。 (1)早速省エネ診断のアドバイスが欲しい 現在、事業所で使用しているエネルギー種別と使用量の実績データを分かる範囲で記入し、申込書を環境学習センター(事務局)にご提出ください。 申込書の様式 PDF版 エクセル版 (2)話を聞いてから判断したい まずは、環境学習センターへお電話ください。 業種や省エネしたい箇所や使用量を減らしたいエネルギーなどのお話をお伺いし、その分野の専門家から折り返しご連絡を差し上げますので、省エネできそうかどうかご相談ください。