この講座は終了しました。
太陽光発電システムも電化製品のひとつですから、初期不良のあるものや、使用によって不具合の発生するものも当然あります。すべてがメンテナンスフリーということではないので、不具合が発生した場合には速やかに対策をとらなければ、その期間は発電量が減るという形で自分に返ってきます。
トラブルの発生する原因などを写真紹介とあわせて行いました。また、持ち主がトラブルに気付くためには、可能な場合は目視、自分の家の発電量の把握などが重要です。
当日の様子は くらいふエコブログ から
ストップ温暖化講座「太陽光発電はメンテナンスが必須!」
太陽光発電の健康診断、していますか?
太陽光発電はメンテナンスフリーが謳われていますが、中には不具合を起こすものも当然あります。
せっかく設置した太陽光発電も性能をフルに発揮できないのはもったいないですね。
STOP温暖化くらしき実行委員会では、環境学習センターで「ストップ温暖化講座」として温暖化対策に役立つ講座を開催しています。
太陽光発電を設置されている方、これからの設置を検討されている方はこの機会にぜひお聞きください。
日時・会場など
平成26年3月15日(土) 14時から15時30分
倉敷市環境学習センター 環境学習教室
(倉敷市水島東千鳥町1-50 倉敷市環境交流スクエア西棟4F)
お申し込み・お問い合わせは、倉敷市環境学習センターまで。
TEL 086-440-5607
mail keec@city.kurashiki.okayama.jp
本文にお名前と連絡先をご記入ください。