平成25年度

平成25年度
平成25年度に発行した「青少年くらしき」です。PDFファイルで登録しています。号数欄をクリックしてください。

平成25年度分「青少年くらしき」

号数
(月数)
題名 講師・演題 形式
(容量)
379号(H25.4) 家庭教育 ~保護者の役割・地域の役割~【前編】 中橋 恵美子 先生
(NPO法人わははネット理事長)
PDF
(288KB)
380号(H25.5) 家庭教育 ~保護者の役割・地域の役割~【後編】 中橋 恵美子 先生
(NPO法人わははネット理事長)
PDF
(170KB)
381号(H25.6) 今 なぜ 食育か 【前編】 山下 静江 先生
(くらしき作陽大学食文化学部 学部長)
PDF
(412KB)
382号(H25.7) 今 なぜ 食育か 【後編】 山下 静江 先生
(くらしき作陽大学食文化学部 学部長)
PDF
(293KB)
383号(H25.8) いじめって何ですか?
~いじめに対する大人の認識を考える~ 【前編】
大貫 隆志 先生
(NPO法人ジェントルハートプロジェクト理事)
PDF
(564KB)
384号(H25.9) いじめって何ですか?
~いじめに対する大人の認識を考える~ 【後編】
大貫 隆志 先生
(NPO法人ジェントルハートプロジェクト理事)
PDF
(584KB)
385号(H25.10) 健康な子どもは自分のことが好き~学校保健の立場から~
【前編】
難波 知子 先生
(川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科 講師)
PDF
(627KB)
386号(H25.11) 健康な子どもは自分のことが好き~学校保健の立場から~
【後編】
難波 知子 先生
(川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科 講師)
PDF
(654KB)
387号(H25.12) 子どもの幸せを考える【前編】 堂野 博之 先生
(興譲館高等学校教育相談員)
PDF
(521KB)
388号(H26.1) 子どもの幸せを考える【後編】 堂野 博之 先生
(興譲館高等学校教育相談員)
PDF
(680KB)
389号(H26.2) 「明るい家庭づくり」作文
市長表彰受賞作品
松浦 創志 さん(乙島小5年)
大橋 未乃梨 さん(連島中1年)
PDF
(250KB)
390号(H26.3) 「明るい家庭づくり」作文
市長表彰受賞作品
渡邉 優歩 さん(呉妹小6年)
筒井 明子 さん(船穂中3年)
PDF
(273KB)
倉敷市教育委員会生涯学習課
〒710-8565  倉敷市西中新田640番地 【TEL】 086-426-3845  【FAX】 086-421-6018  【E-Mail】 edulife@city.kurashiki.okayama.jp

このページに掲載された内容に関するご意見・ご要望等は、上記の連絡先へどうぞ。メールを送信いただく際には、「パソコンからのメール拒否」や、「ドメイン拒否」などの各種設定にお気をつけください。生涯学習課からのメールが届かない場合があります。