基金の支援内容

基金の支援内容

支援の種類

どんな支援があるの?

 貴重な町並みを守るための町家・古民家の再生整備費用の支援や,市民の皆さんが一定のエリアで協同して行う,まちづくり活動を支援します。 

町並み保存・創出の支援

 町家・古民家の再生整備及び新機能の付与や新規拠点の創出等により,整備物件が周辺エリアの「町並みの保全・創出」「エリア再生」「まち興し」の切っ掛けになることが期待できる事業について,次の支援を行います。
種類 対象者 補助内容
町家・古民家
再生整備支援
建物所有者 事業費の1/ 2以内 (上限300万円/件)
町家・古民家
再生整備活動支援
市民で構成する
団体等
物件を借受する場合
 事業費の4/ 5以内 (上限150万円/件)
物件を借受しない場合
 事業費の1/ 2以内(上限50万円/件)

まちづくり事業の支援

 一定のエリアの再生等を目的として,住民や商業者がまとまって「公益に資する」まちづくり活動に長期的視点」で取り組む場合に,次の支援を行います。
対象事業 補助内容
セミナーなどの啓発活動等
調査,分析などの計画活動等
賑わい,活力を創出する事業等
事業費の2/ 3以内
(上限100万円/件)

 

出前講座

もっと詳しく制度を知りたい!

 "倉敷市まちづくり基金"に興味はあるけど「制度がよくわからない」「具体的な活用事例を聞きたい」などと思っている方。
 そんなあなたには「出前講座」で市職員がお伺いして"倉敷市まちづくり基金"について詳しくご説明いたします!
 「出前講座」をご希望の方は,ご気軽にお問い合わせください。

「出前講座について」

  • 平日の午前9時から午後5時までの間,ご希望の日時にて,市職員が皆さまの地域,会社,学校等へ伺いテーマに沿ってご説明します。
  • 会場の確保は申込みされる方にお願いします。
  • 講座費用は無料です。日程等について,ご希望に沿えない場合があります。 
 お問い合わせ先 
 倉敷市 まちづくり推進課
 倉敷市西中新田640番地 倉敷市役所本庁舎7階 TEL 086-426-3025


利用条件

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス CC-BY

このページ(ページヘッダ及びフッタ部分除く)に掲載されたコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ表示4.0日本語ライセンスの CC BY 表示(作品のクレジットを表示すること)の下で提供します。
掲載データは、営利目的での二次利用(改変)も可能です。掲載データを元に二次的著作物等の作成をすることができますが、編集・加工等した場合、出典を明記し、編集・加工等した旨を記載して、公表してください。