『倉敷の歴史』 第8号

『倉敷の歴史』 第8号
『倉敷の歴史』 

口 絵

<東川·西川用水取方相論裁許絵図>

特別寄稿

「一粒の麦」地に落ちて死なずば   星島 節子
 

論 文

倉敷代官所内教諭所明倫館について   継山 弘子
倉敷代官所の中間支配機構   山本 太郎
倉敷とハリストス正教   太田 健一

ノ ー ト

耕地面積は領主台帳の一·五倍 備中南部の児島港干拓地帯   片山 新助

史料紹介

藤戸寺文書·絵解き台本について   別府 信吾
藤吉と桂介―天保の新禄古録騒動―   内池 英樹
明倫館とその蔵書   小野 敏也

アラカルト

謎の「慶長国絵図」   人見 彰彦
春日大社に奉納された「備中倉鋪」の銘のある石灯籠   森 章

受贈図書·雑誌目録 市史編さん日誌


※第8号は在庫切れとなっております。お近くの図書館等で御覧いただきますようお願い申し上げます。