倉敷市いきいきポイント制度を実施しています
倉敷市では、介護保険施設等でボランティア活動を行い、その実績に応じてたまったポイントを交付金として受け取ることができる仕組み「倉敷市いきいきポイント制度」を、平成22年10月1日から実施しています。
この活動を通して、地域や人とのつながりを深め、いつまでも住み慣れた地域で、安心して健やかに暮らしていただけるよう支援します。
また、平成29年4月1日より、地域での支え合いの強化や介護予防の促進を図るため、ボランティアの対象年齢を従来の「65歳以上」から「40歳以上」に拡大しました。
制度の目的
参加者が、ボランティア活動に取り組むことで、積極的に地域に貢献することを奨励、支援し、社会参加活動を通した参加者自身の健康増進を図ります。
これにより、地域で活躍する元気な高齢者や地域を支える人々が増え、いきいきとしたまちづくりにつながることが期待されます。
実施主体及び管理機関
実施主体:倉敷市(健康長寿課地域包括ケア推進室)
管理機関:倉敷市社会福祉協議会 ※下記「問い合わせ先・担当窓口」を参照。
対象者
本市に在住する倉敷市介護保険被保険者(40歳以上の方)のうち、要介護1~5の介護認定を受けていない方。
登録者数 241人 (令和4年3月31日現在)
受入機関
市内にある次の施設等のうち、市が受入機関として指定したところ。
(1) 特別養護老人ホーム,介護老人保健施設,介護療養型医療施設,特定施設
(2) 通所介護事業所及び短期入所生活介護事業所
(3) 地域密着型サービス事業所(夜間対応型訪問介護事業所及び看護小規模多機能型居宅介護事業所を除く。)
(4) 地域包括支援センター(活動内容の項(7)に限る。)
(5) 地域子育て支援拠点
(6) 児童館
(7) 地域活動支援センターI型
(8) 発達障害者支援センター
(9) 児童発達支援センター
(10)児童発達支援事業所
(11) その他市長が認めるもの
受入機関一覧表(令和3年7月1日現在:342カ所)
【受入機関の方専用】
◯倉敷市いきいきポイント制度の指定を受ける場合は、下記指定申請書を地域包括ケア推進室にご提出ください。
なお、申請書を提出された月の翌々月の1日から指定可能です。ご注意ください。
【指定申請書(word)】
活動内容
(1) レクリエーション等の指導及び参加支援
(2) 施設及び事業所の催事に関する手伝い(模擬店運営、会場設営等準備、利用者の移動の補助、おもちゃの製作等)
(3) 散歩、外出及び屋内移動の補助
(4) 話し相手 、遊び相手、見守り、託児補助、絵本読み聞かせ等
(5) お茶だし、食堂内での配ぜん等の補助
(6) 受入機関の職員とともに行う軽微かつ補助的な作業(清掃及び草刈りの補助、洗濯物の整理等)
(7) 本市の地域包括支援センターが実施する介護予防・転倒骨折予防教室、栄養改善教室及び家族介護教室における活動支援
※高齢者支援センターが対象
(8) その他市長が認める活動
制度の流れ(ボランティアの登録からポイント交換まで)
(1)まず、倉敷市社会福祉協議会の窓口で、登録申請します。
≪必要なもの≫
【65歳以上の方】
- 介護保険被保険者証(写し可)
- ボランティア活動保険料350円、ご印鑑(認め印)
※加入済みの方は、ボランティア活動保険加入証(写し可)
【40歳〜64歳の方】
- 身分証(運転免許証等)
※要支援認定を受けている方は介護保険被保険者証(写し可)
- ボランティア活動保険料350円、ご印鑑(認め印)
※加入済みの方は、ボランティア活動保険加入証(写し可)
(2)登録したら、窓口で「倉敷市いきいきポイント手帳(以下、「手帳」という。)」と「受入機関一覧表」を受け取ります。
(3)ボランティアは、活動したい受入機関に連絡をして、活動します。
(4)活動1時間につきスタンプ1個、活動2時間以上でスタンプ2個(1日最大2個まで)を手帳に押してもらいます。
※スタンプ1個につき100ポイント、一年度につき最大5,000ポイントまでです。
(5)年度末(3月末)まで活動をしてたまったポイントは、翌年度の4月中に、本人が倉敷市社会福祉協議会の窓口に申し出することにより、交付金に交換できます。 (有効期限はボランティア活動を行った日から2年を経過する日が属する年度末まで)
※100ポイント=100円です。
※ただし、年度末時点で自身の介護保険料を1年以上滞納している場合は、交換できませんので、あらかじめご了承ください。
(6)後日、(5)で申し出のあった口座に、市から交付金が振り込まれます。
問い合わせ先・担当窓口(管理機関)
制度全般に関するお問合せは、次の各担当窓口へお願いします。
倉敷市社会福祉協議会
倉敷ボランティアセンター 〒710-0834 倉敷市笹沖180(くらしき健康福祉プラザ3階) TEL086-434-3350
水島事務所 〒712-8062 倉敷市水島北幸町1-1(水島支所内) TEL086-446-1900
児島事務所 〒711-0912 倉敷市児島小川町3681-3(児島支所内) TEL086-473-1128
玉島事務所 〒713-8121 倉敷市玉島阿賀崎1-1-1(玉島支所内) TEL086-522-8137
真備事務所 〒710-1301 倉敷市真備町箭田1161-1(真備保健福祉会館内) TEL086-698-4883