課題解決モデル事業

課題解決モデル事業

令和5年度課題解決ワークショップの第1回目を開催しました&第2回目を開催します!

日 時 令和5年8月31日(木) 9:30~12:00
会 場 倉敷市役所本庁舎10階大会議室
参加者 37名(市民9名、関係団体・機関14名、行政関係者14名)
テーマ ①地域において孤独・孤立の状態にある方の理解・支援について(福祉援護課)
    ②食品ロス削減のための市民・NPO・行政の役割について(一般廃棄物対策課)

 

 このワークショップは、倉敷市の社会課題について、年齢、所属などを問わず、様々な人が集まり、それぞれの問題意識や情報を交換し合いながら、解決への取り組みを協働で考える場です。今年度は例年と少しやり方を変え、同じテーマで2回開催し、より深く議論していきます。第1回目はコミュティ協議会、市民活動団体関係の方及びNPO職員等、多岐にわたる市民の方にご参加いただきました。

 まずは、岡山NPOセンターの石原達也氏による課題テーマに対する情報提供・ワークショップの進め方の説明があり、続いて担当課によるテーマ出題に至った経緯・理由、問題背景についての説明がありました。その後、テーブルごとに自己紹介をした後、実際に意見交換に入りました。孤独・孤立のテーブルでは、孤独・孤立に至る背景や当事者の立場により場合分けをしたうえで、それぞれの状況に応じて原因を整理し、誰が何をできるかを考えました。食品ロスのテーブルでは、生産・製造・流通・消費の各ステージにおいて、ロスを出さないために何ができるかを考えました。それぞれ参加者全員で付箋に書いて発表し、その後、カテゴリーごとに意見をまとめていきました。

 第2回目では、前回の振り返りをした後、具体的な解決策について意見を出し合い、課題解決の糸口を見つけていく予定です。ちなみに、第2回からの参加も可能ですので、興味のある方は是非ご参加ください。


                         記

日 時 令和5年10月5日(木) 13:30~16:00
会 場 倉敷市役所本庁舎2階207会議室
※第1回目と会場が異なりますのでご注意ください。
対 象 倉敷市内の市民活動関係者(市民、NPO、地域組織、事業者等)及び倉敷市職員
※テーマに関心のある方なら所属等にかかわらず、どなたでも参加いただけます。
定 員 30名程度
参加費 無料
お申込み締切 令和5年9月29日(金)

チラシ・申込方法はこちら

クリックするとチラシをダウンロードできます

(PDF/633KB)

 

--------------------------------------------------

 

【お申込み・お問合せ】

倉敷市市民活動推進課
〒710-0833 倉敷市西中新田620-1 倉敷市役所本庁舎西側分室
TEL:086-426-3107
FAX:086-434-3491
MAIL:collabo@city.kurashiki.okayama.jp

 

特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64 上之町ビル3階
TEL:086-224-0995
FAX:086-224-0997
MAIL:npokayama@gmail.com

 

--------------------------------------------------

第1回目の様子