平成29年度環境学習センター野鳥観察会

平成29年度環境学習センター野鳥観察会

環境学習センター野鳥観察会

 倉敷市環境学習センターでは、市内の探鳥コースを会場に野鳥観察会を実施しています。
 例年、同じ探鳥コースで4~5月頃と1~2月頃の2回開催し、季節によって観察できる野鳥の違いや、コースの季節ごとの顔などを見てもらいます。

第6回環境学習センター野鳥観察会(冬の鳥編)

 
 この観察会は終了しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  種松山探鳥コースを会場に冬の鳥の観察会を行います。

  樹の葉が落ちた冬の時期は、バードウォッチング初心者の方にも野鳥が見つけやすい季節です。

 この機会に野鳥観察を始めてみませんか。

 平成29年度野鳥観察会(冬鳥編)チラシ (リンク削除済)

日時

 平成30年2月日22(木曜日)午前9時~ 2、3時間程度(受付8時30分~)
 ※終了時間は野鳥の観察状況により多少前後します。
 【予備日】悪天候の場合は2月27日(火曜日)に順延します 。 

会場

 倉敷の探鳥コース 種松山コース 

緯度経度で確認する場合、「34.53883, 133.66457」
スマートフォンのナビアプリなどで位置を検索する場合にご利用ください。

持参品・服装など

 全行程で3km程度は歩きますので、歩きやすい靴・動きやすい服装で参加してください。
 山坂道を歩きますからベビーカー等での参加はご遠慮ください。
 寒い時期ですから防寒対策など各自対応してください。
 筆記用具、メモ帳(観察できた野鳥の種名や特徴をメモするため)

 以下はあれば持参してください。
 野鳥図鑑
 双眼鏡
 双眼鏡については、貸出もできますので申込時に「双眼鏡貸出希望」とお伝えください。
 使い方の説明は当日現地で行いますので、双眼鏡を借りる方、持参するけれど使い方がいまいち分からないという方は、8時45分までに受付をしてください。

申込・お問合せ

 環境学習センターまで、電話・FAX・Eメールでお申し込みください。


この観察会(夏の鳥編)は終了しました

  

第5回環境学習センター野鳥観察会(夏の鳥編)

 種松山探鳥コースを会場として、夏の鳥の観察会を行います。
 平成29年度野鳥観察会(夏鳥編)チラシ

日時

 平成29年5月22日(月曜日) 9時~ 2~3時間程度(受付8時30分~)
 ※終了時間は野鳥の観察状況により多少前後します。

会場

 倉敷の探鳥コース 種松山コース (GooglemapでGPSデータを確認) 
集合・受付場所 

緯度経度で確認する場合、「34.53894, 133.78499」
スマートフォンのナビアプリなどで位置を検索する場合にご利用ください。

持参品・服装など

 全行程で3km程度は歩きますので、歩きやすい靴・動きやすい服装で参加してください。
 ・水筒、タオル、日よけ用の防止など日射病対策を各自でしてください
 ・筆記用具、メモ帳(観察できた野鳥の種名や特徴をメモするため)

 以下はあれば持参してください。
 ・野鳥図鑑
 ・双眼鏡
 双眼鏡については、貸出もできますので申込時に「双眼鏡貸出希望」とお伝えください。
 使い方の説明は当日現地で行いますので、双眼鏡を借りる方、持参するけれど使い方がいまいち分からないという方は、8時45分までに受付をしてください。

申込・お問合せ

 環境学習センターまで、電話・FAX・Eメールでお申し込みください。