支払い方法

支払い方法

  口座振替によるお支払い

  水道メーター検針翌月の16日(土・日・祝日の場合、翌営業日)にご指定の口座から、水道料金・下水道使用料(水道料金と合わせて請求しているものに限ります)を引き落としいたします。口座振替済のお知らせは、次回の検針時に「使用水量等のお知らせ」に併記して配布いたします。

口座振替の手続き

 預貯金通帳、通帳印、水道料金の領収証又は「使用水量等のお知らせ」をお持ちのうえ、水道局指定金融機関の市内窓口、水道局水道料金本庁・水島・児島・玉島各料金窓口にてお申し込みください。営業時間内に窓口へ行くことができない場合は、水道料金各料金窓口へご連絡ください。

水道局指定金融機関

銀行  中国、みずほ(口座振替のみお取り扱い )、広島、百十四、もみじ、香川、西日本シティ、トマト、山陰合同、伊予
信用金庫  玉島、水島、おかやま、吉備
信用組合  笠岡、朝銀西、横浜幸銀(倉敷市内店舗のみ)
労働金庫  中国
農協  晴れの国岡山
 ゆうちょ銀行(口座振替のみお取り扱い )

納入通知書によるお支払い

 水道メーター検針時にポストなどに納入通知書を投函します。

 (送付先の指定がある場合、納入通知書の投函ができない場合などは、検針の翌月に納入通知書をお送りします。)

 上記の水道局指定金融機関(みずほ銀行、ゆうちょ銀行を除く)、コンビニエンスストア、スマートフォンアプリまたは水道局水道料金本庁・水島・児島・玉島各料金窓口、庄・茶屋町・船穂・真備支所にてお支払いいただけます。


 

お取扱いできるコンビニエンスストア

 セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキ、ポプラ、ミニストップ、セイコーマート、

 MMK設置店

  バーコードの印刷が無いもの、納付期限を過ぎたものはコンビニエンスストアでのお支払いができません。

お支払いができるスマートフォンアプリ

 納入通知書にあるバーコードをスマートフォンで読み込むことで、いつでも、どこでも、簡単にお支払いができます。

      PayPay(外部リンク)         LINEPay(外部リンク)

 

     PayB(外部リンク)                      楽天銀行(外部リンク)

 

     銀行Pay(ゆうちょPay等)(外部リンク)              auPay(外部リンク)

 

 

       d払い(外部リンク)               FamiPayFamiPay(外部リンク)

 

    J-ccoin(外部リンク)

 

 

 ※ご利用上の注意事項

 

  ・お支払いできる上限金額

    PayPay、d払い、auPay、楽天銀行、ゆうちょPay、PayB、J-coin(30万円)

    LINEPay、FamiPay(49,999円)

  ・領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、お手数をおかけいたしますが、金融機関、コンビニエンスストア、

    水道料金窓口などで直接お支払いください。

  ・お支払い後も、納入通知書がお手元に残ります。金融機関などで二重にお支払いにならないように、ご注意ください。

    パソコン、ガラケーからはご利用いただけません。

  ・バーコードの印刷が無いもの、納付期限を過ぎたものはスマートフォンアプリでのお支払いができません。

  ・お支払い手数料は無料ですが、パケット通信料はお客様のご負担となります。