倉敷市親子クラブ

親子クラブに入って,みんなと一緒に子育てしませんか?
子育てを相談できるお友達はいますか。お子さんの遊び仲間はいますか。
地域で健やかに子育てをするために,市内全域におやこクラブがあります。親子クラブでは,同年代の子どもさん同士,お母さん同士が集って,子どもの成長を喜び学び合ったり,子育ての楽しさや悩みを共感しあったりすることができる場です。
|
親子クラブってどんなところ? Q&A
Qどういう人が入れますか?
A:市内にお住まいの0歳~就園前の子どもさんと保護者の方なら,いつでも入会できます。
Q親子クラブは,どんなクラブですか?
A:おおむね小学校区ごと,今は倉敷市全体で36クラブの親子クラブがあって,それぞれ月1~2回集って活動しています。座談会や遊びなどの計画や運営もお母さん達自身がしています。(クラブ数は平成29年9月時点)
Qどんな活動をしていますか?
A:地域の公民館や公園などを利用して,七夕会やクリスマス会など,季節の行事ごとの活動を企画して楽しんだり,お母さん同士で楽しくおしゃべりしながら,子育てのことや身近な地域の色んな情報交換をしたりしています。
例えば,ある親子クラブでは,幼稚園の園庭開放で園児や先生と一緒に遊んだり,季節の行事として,仮装してハロウィンパーティーをしたり,クリスマス会をしました。地域で活動されている愛育委員さんや栄養委員さんと一緒に交流会というお楽しみ会もしました。例年3月には会員のお別れ会をしています。会員同士でフリーマーケットも実施しました。
Q親子クラブに入ってよかったと思うことは何ですか?
A:会員さんの声を紹介します。
- 同じくらいの年齢のお子さんがたくさんいるので,子ども同士,いい刺激をもらい楽しい時間を過ごすことができます。
- お母さん同士も子どもの悩みを相談したり,和気あいあいと色んな話ができるようになるので,すごく楽しいです。
- 自分達で何をするか,どんなふうに活動するか,皆で考えて話し合っていくので,お母さん同士が仲良くなりやすいです。
- 子どもが幼稚園に入る年齢になった時に,入りたいと考えている幼稚園にすでに入園しているお母さんがいたりするので,幼稚園の情報や,就園までに準備していたほうがよい物など,色々な情報がもらえて助かりました。
- 親子クラブを卒業しても,同じ幼稚園や小学校に入学する子どもも多いので,就園・就学した時にすでに知り合いがいて繋がり合えることが良かったです。
- お母さん同士が色々と相談したり情報を共有できるので,安心できます。
Q親子クラブに入会したい場合の問い合わせ先は?
A:倉敷地区にお住まいの方は,倉敷市保健所の倉敷保健推進室へ,児島・玉島・水島・真備地区にお住まいの方は,それぞれの児島・玉島・水島・真備支所にある各保健推進室の保健師までお問い合わせください。
お問い合わせについては,平日の8時半~17時15分まで,お電話又は窓口で対応しております。
各保健推進室の連絡先はつぎのとおりです
●倉敷保健推進室☎434-9822 ●児島保健推進室☎473-4371
●玉島保健推進室☎522-8113 ●水島保健推進室☎446-1115
●真備保健推進室☎698-5111
|
親子クラブの会員さんから一言PR♪
親子クラブは,親と子どもが集って,楽しく元気に活動しています。同じ年頃の子ども同士のお友達を作りたい方,地元でお母さん同士の知り合いや友達を作りたい方,親子クラブに入って一緒に子育てを楽しんでみませんか?見学もすることもできるので,ぜひ気軽に問い合わせ先までご連絡ください。お待ちしています♪
|
各地区の親子クラブ一覧
※ 加入については、上記問い合わせ先の各保健推進室へお尋ねください。休会中のクラブの学区に
お住まいの場合は、お近くの学区のクラブをご紹介することがあります。
