栄養管理科はこんなところ

 給食管理業務、病態栄養学的指導、栄養サポートチーム業務(NST)、学生の実習、地域住民に対する栄養教育、業務の安全性確保のためのリスクマネージメントを行います。
 さまざまな研究により栄養管理の是非が予後を決定することが明らかにされています。低栄養の患者様に適切な栄養補給を行うとともに、食事摂取量を維持できるよう調整しています。また、過剰摂取も含め食事のアンバランスによって悪化する疾病も増加しており、適切な栄養補給が必要とされます。
 全ての治療の根幹である栄養状態を改善し、予後とQOL(生活の質)の改善に貢献出来るよう努めています。

「栄養だより」 発行しています!こちらをご覧ください。

栄養指導

 栄養指導は、医師の指示で特別食が必要な患者様に行います。
 2016年4月より、がん患者様、摂食機能若しくは嚥下機能が低下した患者様又は低栄養状態にある患者様も指導対象に含まれることになりました。
 外来栄養指導は、診察前や診察後の時間もしくは患者様のご都合に合わせた日時に、管理栄養士がご本人やご家族へ疾患に合わせた食事指導を行います。定期的に食習慣の確認をしていくことで、徐々に生活に浸透させ、疾患の改善を目標にします。
 ご希望の方は、医師までお申しつけください。また、できるだけ実際に食事の準備をされる方と一緒に受けられることをおすすめします。
 入院時栄養指導は、食事療法を行っている患者様の病室を訪問し、食事内容のポイントをご説明します。
 病態に則した食事を見て食べていただき、退院後の食事に活かせるようにご指導させていただきます。
    

特定保健指導

 特定保健指導は、健診(特定健診)結果に基づいて行います。利用券をお持ちの方は、受診機関に関わらず実施出来ますので、一度ご連絡ください。
 また国民健康保険(倉敷市)や協会けんぽに加入され、当院で健診を受けられた対象の方には、情報提供の際にお声を掛けさせて頂きます。ご希望があれば当日受けることが出来ます。
 特定保健指導では、生活習慣病に移行させないよう食事・運動などについて3~6ヵ月間サポートします。ご自身が健診結果を理解して体の変化に気づき、生活習慣を振り返って、改善するための行動目標を設定するとともに、自らが実践できるよう支援します。健康に関するセルフケア(自己管理)ができるようになることを目的としています。 

 

指導時間の目安


 曜日・時間  所要時間の目安
 外来  月曜~金曜日
 9時00分~16時00分
 初回 30分~1時間  2回目以降 20~30分
 入院  20~30分
 保健指導  30分~1時間
三橋
                                                

栄養管理

 病状により食事量の低下した場合や栄養状態が不良の方、食物アレルギーをお持ちの方など、喫食量アップにつながるよう個別にお話をさせていただきます。
 必要な栄養を摂っていただけるように、患者様の希望をお伺いしながら、医師・看護師・管理栄養士で調整しています。

 また、必要に応じて嚥下評価を行い、言語聴覚士と協力しながら食事形態の調整も行っています。