水島港まつり企画検討会

水島港まつり企画検討会

検討会概要

 水島港まつりに新しい要素を加えること、若者の地域への愛着を高めることを目的に、水島港まつり運営委員会と倉敷市くらしき情報発信課が共同して、市立短期大学と県立倉敷中央高等学校の協力を得て、水島港まつりの企画検討会を実施します。
 平成28年12月~平成29年1月の期間の合計4回の検討会で学生らが水島港まつりの歴史や現状について学び、自分たちがやってみたいイベントや企画を話し合い、検討した案の発表を行います。検討案が採用された場合、学生らが実施主体として祭りに参加してもらうことも想定しています。

日時・会場(予定)

  • 第1回 平成28年12月10日(土曜日)9時15分~15時 水島支所5階大会議室
  • 第2回 平成28年12月26日(月曜日)10時~15時 倉敷物語館多目的ホール
  • 第3回 平成29年 1月21日(日曜日)9時30分~15時30分 倉敷中央高等学校
  • 第4回 平成29年 1月28日(土曜日)9時00分~15時30分 倉敷中央高等学校
  • 第5回 成果発表会 平成29年2月12日(日曜日)14時~16時 倉敷中央高等学校

検討会参加者

 水島港まつり運営委員会事務局、市立短期大学学生、県立倉敷中央高等学校生徒(授業外の取り組みであるため、学生と生徒は希望者が参加しています)

企画発表会の様子

日時 平成29年2月12日(日曜日)14時~16時
会場 倉敷中央高等学校

 4チームで検討した内容を発表しました。
 提案内容は、カラフルな飾り、食べ物をテーマにしたカラーフェス、水島にゆかりのあるファジアーノ岡山をテーマにしたもの、韓国のダンスや屋台を楽しめるフェスなど。
学生等による発表の様子 学生の提案を聞きに水島港まつり運営委員会の約30人が参加
 短大生はもとより、検討会の時、少し頼りなかった高校生も本番の発表では、びっくりするほど堂々と説明していました。
 水島港まつり運営委員会の関係者も、短い期間で豊かな発想の意見が集まって、しっかりした提案になっており、驚かれていました。
 提案した内容を元に肉付けしていきたいと意欲を示されていました。
堂々として、わかりやすい発表ができました 水島港まつり運営委員会の方発表内容に感心していました

第4回目の様子

日時 平成29年1月28日(日曜日)9時~17時
会場 倉敷中央高等学校

説明資料の構成の説明とチーム企画案固め

 最初に説明資料について、どのような構成にしたら分かりやすいかという説明を聞いた後、前回に引き続きチーム企画案をまとめました。
写真:説明資料の構成について説明中 写真:取材を受けている様子
写真:企画案をつめる様子 写真:前回欠席の班。苦戦中!?

説明資料つくり

 企画案がまとまったチームから、パソコンに向かって説明資料つくりに入ります。高校生はパワーポイントを作ったことがない人が大半。先生や大学生に操作方法を教わりながら、作業を分担して進めます。中には、スマートフォンで原稿を作成する高校生がいて、世代の差を感じました。
 次回発表は2月12日(日曜日)に倉敷中央高等学校の記念会館に決まりました。発表に向け、大学生と高校生はお互いに連絡先を交換、資料の完成度を高めます。
写真:パソコン教室で作成中の様子 写真:作成チームが少しずつ増える
写真:大学生がアドバイス 写真:大学生が方向性について指導もします

第3回目の様子

日時 平成29年1月21日(土曜日)9時30分~15時30分
会場 倉敷中央高等学校
※15日の積雪により予定変更

チームとしての企画案を検討

 前回各々が考えた企画案を再度共有し、チームとして取りまとめて行きました。コンセプトを考えて、それに沿って全体を詰めていくチームやイベントを積み上げていくチームなどやり方はいろいろ。高校生のイベントをこうしたいという気持ちを大学生がうまく生かし、話を進めて行っていました。

 チーム企画案が完全に固まったところはなく、次回企画案を固め、説明資料の作成を行います。

写真:水島港まつりのビデオを見ながら場所のイメージをつかんでいる様子 写真:アドバイスを受けながら検討する様子
写真:チームでの話し合いの様子 写真:チームでの話し合いの様子2
写真:チームでの話し合いの様子3 写真:チームでの話し合いの様子4
写真:話し合いでは大学生がひっぱります 写真:教室全景

第2回目の様子

日時 平成28年12月26日(月曜日)10時~15時
会場 倉敷物語館多目的ホール

前回の復習

 会場は倉敷物語館。水島港まつりに関係する地域の方々も参加してくださいました。最初に前回の検討会で学んだことを復習し、自分たちが何を目指すべきなのかをもう一度再確認しました。
写真:くらしき物語館外観 写真:多目的ホール外観
写真:前回の復習の様子 写真:水島港まつりの関係者ら

考えてきたイベント案を5W1Hで整理する

 各々が水島港まつりのイベント案をいつ、どこで、だれが、なにを、どのように、なぜという形で説明できるように整理し、グループ内で発表・共有しました。
写真:水島港まつりの地図を広げ検討中の様子 写真:5W1Hのシートを広げ検討中
写真:高校生チームに講師が入りアドバイス 写真:検討が進む短大生チーム

整理したイベント案を組み合わせて一日の企画案を考える

 グループ単位で整理したイベント案を組み合わせて、一日の企画となるように組み立てました。高校生だけのグループだとどう進めていいか困る様子も伺えたので、後半には短大生に加わってもらいました。短大生がけん引役をすることで、高校生たちも活発に意見を交わしあえるようになりました。最後にまとめた企画案を発表しました。
 次回は、企画案をブラッシュアップしながら、費用面を考えたり、発表用資料にまとめていきます。学校側のご厚意により、パソコンが使える倉敷中央高等学校での開催と会場が変更になりました。
写真:検討方法を説明する画面 写真:短大生が入り活気づく様子
写真:短大生が引っ張ることで高校生も考えが進みました 写真:まとまった意見を発表している様子

第1回の様子

日時 平成28年12月10日(土曜日)9時15分~15時
会場 水島支所5階大会議室

全体説明・自己紹介・取り組み概要説明

 あいさつやお互いの自己紹介の後、事務局から取り組み全体や進め方、水島の歴史などについて説明が行われました。

事務局からの説明の様子

まつりのイメージやあったらいいなと思うまつりを考える

 まつりのイメージやあったらいいなと思うまつりのイメージをあげて発表し共有を行いました。
 事務局からは一般的なまつりの類型や水島港まつりの概要について説明があり、これから取り組み内容について理解を深めました。
まつりのイメージを検討している様子 祭りの様子を検討している様子その2 考えたまつりのイメージを発表している様子 写真:検討している様子を取材を受けました

水島港まつりが行われる場所の現地見学

水島港まつりが行われる場所を見学して回り、自分たちが取り組みを検討していく場所の確認を行いました。

写真:まつりの会場である公園を見ている様子 写真:まつりの会場である商店街を見ている様子

具体的なイベント案を考える

 あったらいいなと思うまつりなどを参考にしながら、自分たちが行きたい、人が沢山集まってくれるようなイベントについて各自で考えて発表を行いました。
 次回までに、各自考えたイベントを見直し煮詰めてくること、さらに1件以上イベントを考えてくることが宿題として出されました。
写真:イベントを検討している様子 写真:話し合いながらイベントを検討している様子 写真:考えたイベント内容を発表している様子 写真:参加した地域の方からのコメントをもらう様子

倉敷未来プロジェクト実行委員会事務局(くらしき情報発信課内)
〒710-8565  倉敷市西中新田640番地
【電話】 086-426-3061  【FAX】 086-426-4095  【E-Mail】 pubinfo@city.kurashiki.okayama.jp

◆このページに掲載された内容に関するご意見・ご要望等は、上記の連絡先へどうぞ。