▼災害見舞金制度について
▼救援物資のお渡しについて(日赤)
▼り災証明書について
▼その他のお困りごと相談について
福祉援護課トップページへ戻る
福祉援護課へのお問合せ
倉敷市では,災害を受けられた皆様に少しでもお役に立てますよう,次の施策を実施しています。
火災等の災害を受けられた方を対象とした、見舞金等を支給する制度です。
平成30年7月豪雨災害により被災された方に対する見舞金についてはこちらをご覧ください。
対象
|
支給額
|
住家の全壊,流失,全焼又は全損
|
100,000円
|
住家の半壊,半焼又は半損
|
50,000円
|
住家の床上浸水
|
30,000円
|
死亡した場合
|
300,000円
(本人の過失によらない場合は200,000円加算)
|
負傷で1ヶ月以上入院した場合
|
50,000円
|
災害に遭われた方に対し,日本赤十字社からの救援物資(日用品,毛布等)をお渡しします。 倉敷市と日本赤十字社との相互協力についてご理解とご協力をお願いいたします。
〔リンク〕
●
日本赤十字社との相互協力について
(福祉援護課ホームページ内)
住家について,福祉援護課,各支所福祉課・真備保健福祉課で受け付けています。 (空き家等の非住家,自家用車,住家に付随する門柱,門扉,倉庫,その他動産については「被災証明書」となります。)
○印鑑・り災箇所が分かる写真・見積書等の提出をお願いする場合があります。
チラシ(住家が被害を受けたときに最初にすること)pdf 172KB
○証明書の発行は無料です。
※商品,店舗,営業自動車については文化産業局産業労働部にて受付
※農地農産物については文化産業局農林水産部にて受付
(上記いずれも火災による場合は,消防局がり災証明書を発行します。)
〔リンク〕
●倉敷市消防局ホームページ
ページトップへ戻る
福祉援護課へのお問合せ
り災により,お住まい,生活資金,公共料金の支払い等のお困りごとは,福祉援護課,各支所福祉課・真備保健福祉課へご相談ください。関係する制度・部署などをご案内いたします。
受付窓口
地区
|
担当課
|
電話番号
|
住所
|
倉敷
|
倉敷市福祉援護課
|
086-426-3321
|
〒710-8565 倉敷市西中新田640
|
水島
|
水島支所福祉課
|
086-446-1114
|
〒712-8565 倉敷市水島北幸町1-1
|
児島
|
児島支所福祉課
|
086-473-1119
|
〒711-8565 倉敷市児島小川町3681-3
|
玉島
|
玉島支所福祉課
|
086-522-8118
|
〒713-8565 倉敷市玉島阿賀崎1-1-1
|
真備
|
真備支所福祉課
|
086-698-5113
|
〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141-1
|
※船穂地区の人は玉島支所玉島保健福祉センター福祉課(玉島社会福祉事務所)福祉係の受付となります。
ページトップへ戻る
福祉援護課トップページへ戻る
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 福祉援護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
【TEL】 086-426-3321
【FAX】 086-422-3389