申請上の注意点

申請上の注意点
 補助金交付申請書提出時の注意点

 

(1)書類の不備等があると、受理できません。「添付書類等チェックシート」にて、ご確認ください。

 

(2)申請に使用される印鑑は、すべて同じ印鑑にしてください。

   (認印も可。ただし、法人の場合は、登録済み代表者印を押印。)

 

(3)補助金交付の申請は、先着順(郵送分より窓口受付分を優先)です。予定件数に達し次第、受付を終了します。
  (補助金交付申請書の受付件数を地球温暖化対策室のHPで公表します。)

 

(4)補助金の金額は申請時点の定めに従って決定されます。

 

(5)補助対象者以外が手続を行う場合は、補助金交付申請書に、申請代行者名を記入してください。

 

(6)倉庫や店舗、工場等にシステムを設置する場合で補助対象となるのは、発電した電気を補助金申請者又は補助金を

     申請するリース業者又はPPA事業者からシステムのリース又はサービスを受ける方が、自ら居住する戸建住宅で

         使用するシステムに限ります。


(7)別荘などの住民票の現住所でない建物に設置する場合は対象外です。

 

(8)同時に複数システムについて申請する場合は、それぞれについて申請書類の提出が必要です。但し、「市税納税証明

   書」及び「住民票」については、 同日に申請し、それぞれの要件を満たしている場合に限り、いずれか一つ以外の申

   請についてはコピーでの提出も可。

 

(9)システムの法定耐用年数(17年)の期間経過前に、システムの使用をやめる場合は、財産処分等承認申請書を提出

        し、市長の承認を受ける必要があります。

 

(10)システムの法定耐用年数の期間経過前に、システムの所有権が補助申請者から他の方に移ることを前提とした契約           内容の場合は、補助の対象になりません。