平成29年5月10日(水),倉敷の特産物である「連島ごぼう」の出発式がJA倉敷かさや東部集出荷場で開催されました。
JA倉敷かさや東部出荷組合員や関係者の方々が連島ごぼうのはっぴを着て参加し,がんばろう三唱やテープカットなどが行われました。
また,連島ごぼうを使用した「ごぼうドレッシング」も披露されました。
連島のごぼうは,かつて東高梁川が流れていた川砂の畑で育てられていています。また,白い肌でアクが少なく,肉質は柔らかで甘みがあり,食物繊維が豊富です。
平成28年12月には,岡山県下初,ごぼうとしては日本で初めて地理的表示(GI)保護制度に登録され,主には県内・中四国方面の市場へ出荷されています。
是非,ご賞味ください(^0^)
~ひとくちメモ~
連島ごぼうの香りは実よりも皮に多く含まれているので,皮は完全にむかないで,軽くたわしや包丁でそぎ落とします。
切り口が空気に触れると茶色に変色しますので,切りながら水にさらします。酢水や米のとぎ汁にさらすと白くきれいに仕上がります。また,長時間さらしていると風味が逃げてしまうので,10分程度を目安にすると良いです。
きんぴらごぼう,ごぼうサラダ,煮しめ,かき揚げなどいろいろな食べ方があります。また最近では,連島ごぼうを使用したプリン,饅頭なども開発されています。
ごぼうドレッシング♪
テープカットの様子