検針について
倉敷市では2箇月ごとに,委託検針員による水道メーターの検針を行っています。
検針結果は「使用水量等のお知らせ」票でお知らせします。
なお,検針した月の翌月の16日(土・日・祝の場合,翌営業日)がお支払いの期限となります。
検針月及び担当営業所についてはこちらをご覧ください。
水道メーターの読み方

使用水量の確認方法は次のとおりです。
赤枠で囲まれた数字が,使用水量です。
単位は立方メートル(m3)です。
【例】
754 (今回検針)ー740 (前回検針)=14
今回の使用水量は14m3となります。
|
これはパイロットマークです。水を使っているときに回ります。
漏水の確認方法は次のとおりです。
1、 ご家庭の蛇口を全部閉めます。
2、パイロッマークが少しでも回る場合は,漏水している可能性があります。
倉敷市指定給水装置工事事業者へ修理をお申込みください。
※修理費はお客様負担です。事業者から見積をとり,ご契約ください。
|
※計量法により,水道メーターの有効期限は8年間と定められています。
取替時は事前にお知らせしますので,ご協力をお願いします。
「使用水量等のお知らせ」票
(実際の大きさは,縦11.4cm×横18.0cmです)
|
項目 |
意味 |
(1)
|
お客様番号
|
ご使用場所を特定する番号です。
水道局へお問い合わせの際は,この番号をお知らせください。 |
(2)
|
ご使用期間等
|
今回のご使用期間と検針日です。 |
(3)
|
請求予定額等
|
今回の請求予定額と口座振替の予定日です。
※納付書でお支払いの場合,口座振替の予定日は表示されません。 |
(4)
|
ご使用水量等
|
今回のご使用水量です。 |
(5)
|
通信欄
|
水道局からのお知らせなどがある場合に表示されます。 |
(6)
|
口座振替済のお知らせ
|
前回検針分の振替済金額や振替日等が表示されます。
※納付書でお支払いの場合,表示されません。 |
お願い
水道メーターの検針は,使用水量の確認だけでなく,漏水の早期発見にもつながる大切なものです。
正確に検針ができるよう,次のことについてご協力ください。
検針がしやすいようメーター
メーターボックスの上に物や車
ボックスの中はきれいにして を置かないでください。
ください。
愛犬はメーターボックスから
離れた場所につないでくだ
さい。
(『お願い』のイラスト提供:©2019水道産業新聞社)