災害や渇水の備え 倉敷市水道局では、耐震化施設への更新や岡山市との連絡管の設置など、災害対策を進めています。 しかし、地震が発生し、水の供給が停止した場合、くみ置きあるいは備蓄しておいた水が、飲み水として大変役に立ちます。 水道水のくみ置きをしましょう。 水道水をくみ置きする時は、清潔でフタのできるポリ容器などに口元にいっぱいまで入れて、日の当たらない涼しい場所に保存してください。 消毒のために入れてある塩素の効果は薄れていくので、3日に1度はくみ替えて、古い水は掃除や洗濯など飲み水以外にご使用ください。 一人1日3リットルを目安に。 人間が生きていくために必要な水の量は、一人1日あたり3リットルと言われていますので、水道水をくみ置きする目安にしてください。