新聞コンテスト結果

新聞コンテスト結果

概要

50年後に伝えたい地域の宝(魅力)をテーマに、市のシンボル(市木・市花・市の鳥)や歴史、文化、産業、特産品、自然、景観、祭りなどの内容を盛り込んだ新聞を募集。11月6日(月曜日)締切。

応募作品数(応募人数)

部門 応募作品数 応募人数
中学生部門 15作品 34人
小学校高学年部門 366作品 367人
小学校低学年部門 2作品 2人
3部門合計 383作品 403人

作品展示・表彰式について

作品展示(倉敷市50周年記念コンクール展の一部として実施)

日時 12月13日(水曜日)~17日(日曜日) 9時~17時15分(17日は16時まで)

会場 倉敷市立美術館1階展示室

表彰式

日時 12月16日(土曜日)10時30分~11時 
会場 倉敷市立美術館1階展示室

入賞者

中学生部門

最優秀賞 南中学校2年 長沼 福果さん

50年後も美しい瀬戸内海(pdf 1514KB)

優秀賞 南中学校2年 犬束 朱里さん

どんな時でも役に立つ私のお供 mt(pdf 1123KB)

優秀賞 北中学校2年 曽我部 真衣さん

未来伝達新聞(pdf 915KB)

入選 北中学校2年 清水 隆寛さん

倉敷の町の魅力ってなんですかね?(pdf 807KB)

入選 南中学校1年 江口 詩織さん

倉敷地域新聞(pdf 975KB)

入選 南中学校1年 小泉 妃名香さん

倉敷新聞(pdf 1130KB)

入選 黒崎中学校1年 1班

秋岡 大喜さん、中崎 満月さん、妹尾 美天さん、小林 栞さん、原田 葵さん

南浦の酒造り新聞(pdf 875KB)

入選 黒崎中学校1年 3班

荒木瞳子さん、藤原 唯さん、中野 栞さん、大田 哲平さん、原田 大輝さん

地域の宝新聞(pdf 969KB)

入選 黒崎中学校1年 4班

初村 陽希さん、妹尾 こころさん、時松 美来さん、藤澤 えみかさん、亀鷹 弘翔さん

岩谷窯新聞(pdf 872KB)

小学校高学年部門

最優秀賞 茶屋町小学校6年 米田 都姫さん

300年分の!茶屋町魅力新聞(pdf 1522KB)

優秀賞 茶屋町小学校6年 小川 愛華さん

茶屋町の鬼新聞(pdf 1321KB)

優秀賞 天城小学校5年 藤村 悠季さん

ふるさと新聞(pdf 1021KB)

入選 茶屋町小学校6年 門田 宙さん

眠亀志新聞(pdf 1417KB)

入選 茶屋町小学校6年 辻岡 未羽さん

茶屋町の自まん新聞(pdf 1439KB)

入選 茶屋町小学校6年 橋本 佳樹さん

茶屋町の偉人 磯崎眠亀丸わかり新聞(pdf 1693KB)

入選 茶屋町小学校6年 藤田 ひなこさん

茶屋町鬼まつり新聞(pdf 1316KB)

入選 呉妹小学校6年 間野 初音さん

50年後に残したい特産物新聞(pdf 1033KB)

入選 茶屋町小学校6年 山本 彩月さん

茶屋町新聞(pdf 1355KB)

入選 玉島南小学校5年 各務 絢音さん

未来の日本を守ろう新聞(pdf 1335KB)

入選 玉島南小学校5年 金田 芽久さん

産業魅力新聞(pdf 1427KB)

入選 本荘小学校4年 岡本 綾太さん

50年後に伝えたい地いきの宝(pdf 946KB)

小学校低学年部門

特別賞 玉島南小学校3年 形山 あすかさん

玉島わた新聞(pdf 1587KB)

特別賞 天城小学校1年 藤村 あかりさん

せいふくしんぶん(pdf 877KB)

倉敷未来プロジェクト実行委員会事務局(くらしき情報発信課内)
〒710-8565  倉敷市西中新田640番地
【電話】 086-426-3061  【FAX】 086-426-4095  【E-Mail】 pubinfo@city.kurashiki.okayama.jp

◆このページに掲載された内容に関するご意見・ご要望等は、上記の連絡先へどうぞ。