給食サービスとは
調理等が困難な在宅のひとり暮らし高齢者等に対し,栄養バランスを配慮した弁当を配達し,安否確認を行います。
サービス内容
・お弁当は1日1回、昼食(普通食)です。
・給食業者が 自宅までお届けし、安否確認を行います。
・年末年始(12月28日~翌年1月4日)はお休みです。
・1食360円(食材費、調理費)の負担が必要です。
○給食指定業者一覧表 .xls
対象者
在宅で生活されている方で、次のいずれかに該当する 食事の調理等が 困難
(※)な方
(※)調理経験がなく調理できない場合、治療食が必要だが作れない場合等は除きます。
(1)65歳以上のひとり暮らしの方
(2)65歳以上の高齢者のみの世帯の方
(3)身体障がい者手帳を所持する方
(4)昼間に上記(1)又は(2)の状態にある方
申請方法
【担当のケアマネジャーがいる方】
(1)担当のケアマネジャーに連絡してください。
ケアマネジャーが調査(アセスメント)と申請手続きを行います。
【担当のケアマネジャーがいない方】
(1)地区の高齢者支援センターに連絡してください。
担当職員が調査(アセスメント)と申請手続きを行います。
高齢者支援センターは次のURLに掲載しています。
【URL→https://www.city.kurashiki.okayama.jp/7004.htm】
【65歳未満の身体障がい者の方】
(1)本庁障がい福祉課(426−3305)又は各支所福祉課に連絡してくだ
さい。
↓↓
(2)担当課が申請書を受理した後、給食サービスの利用が決定された方
には、書類を送付します。
(3)書類が届きましたら、利用する給食業者を選び、連絡をしてください。
業者との打ち合わせ後、給食サービスが開始されます。
利用上の注意
・安否確認を行っておりますので、お弁当は 手渡しで受け取ってください。
(給食業者はお顔を拝見したり、声を聞くことなく、お弁当を玄関先等に置いて
帰ることはできません。)
・利用する給食業者を変更する場合は、 1月単位となります。月の途中から別の
給食業者に変更することはできません。
・利用を中止、変更する場合は、決められた時間までに直接給食業者に連絡して
ください。
お問い合わせ先
・健康長寿課地域包括ケア推進室
・水島・児島・玉島各社会福祉事務所及び真備保健福祉課