大規模災害によって出たごみ(災害廃棄物)は普段の家庭ごみの出し方とは異なります。また、災害の種類や規模によっても災害廃棄物の分別方法や出し方は変わる可能性があります。
大規模な災害発生した場合、できるだけ早く詳しいごみの出し方や分別方法、仮置場(災害廃棄物専用の持ち込み先)の場所や受付時間などについて、こちらのページにて改めてお知らせする予定です。

また、このホームページ上だけでなく、以下のような方法でも広報する予定ですので、非常時に備えて情報収集できる手段や場所についてご確認いただきますようお願いいたします。
まずは、市が災害廃棄物の出し方について方針を決定するまで、焦らずご自宅の敷地内で保管していただきますようお願いします。
1 チラシ (避難所や市内の公民館などへ掲示・配布)
倉敷市内の公民館一覧 (PDF 121KB)
2 ごみ分別アプリ「さんあ〜る」
「さんあ〜る」について(チラシ) (PDF 891KB)
3 広報車