広報くらしき令和2年12月号(pdf形式 。新しいウインドウで開きます。 9,327KB)
1●表紙
10月29日に、全国60の中核市の市長をはじめとする関係者約350人が一堂に会する「中核市サミット2020in倉敷」を、倉敷アイビースクエアで開催しました。写真中央は、各中核市の市旗です。
2●まび復興通信
3●美術作家 高橋秀さんが文化功労者に
4●特集1 中核市サミット2020in倉敷 地域を創り、地域に生きる~中核市が育む日本の力~
10月29日に、全国60の中核市の市長をはじめとする関係者約350人が一堂に会する「中核市サミット2020in倉敷」を、中核市市長会と倉敷市との共催で開催しました。サミットでは、地方創生の中枢となる中核市として、「災害から『生き抜く』ためのまちづくり」、そして、「コロナに『打ち勝つ』観光文化のまちづくり」をテーマに議論し、“中核市サミット倉敷宣言”として全国に発信しました。
7●特集2 新型コロナウイルス感染症関連情報
発熱や風邪のときは「かかりつけ医」などに相談してください ►「新しい生活様式」を続けましょう ►ぼっけぇお得な「倉敷みらい旅」(第2弾) ►新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置など ►倉敷市が独自に行う支援事業 など
12●特集3 令和元年度決算報告
一般会計では、収入が2,134億9,500万円(前年度比0.4%増)、支出が2,049億5,200万円(前年度比1.1%増)で、令和2年度への繰越財源を差し引いた実質収支は、73億7,100万円の黒字となっています。
黒字の要因は、市税や地方交付税などで予算額を上回る収入があったことや、支出において、学校建設費や災害復旧費などで不用額が生じたことによるものです。
14●今月のトピックス
重要な市政情報をお知らせします。
マイナンバーカードで証明書が取得できるキオスク端末を本庁市民課前に設置 ►1月24日(日曜日)は倉敷市議会議員選挙の投票日 ►年末年始の業務 など
20●くらしの情報
保健・福祉、環境・リサイクル、スポーツ、産業、人権、教育、市政
24●施設のページ
図書館、児童館、市立美術館、自然史博物館、ライフパーク倉敷
26●相談のページ
市民、消費生活、一般法律、交通事故、登記、司法書士による少額法律相談、不動産、住宅建築、年金・労務、行政書士による相談、原爆被爆者、なやみごと(人権)、年金、保健福祉、介護保険、なやみ、女性の弁護士による法律相談、結婚、日常生活自立支援事業、生活自立、子育て支援、教育、青少年、ひとり親家庭、家庭児童、子どもの発達、高齢者、障がい者、外国人、市内保育園・認定こども園・幼稚園への就職、仕事、若者就職、肝炎相談・検査、エイズ・性感染症・検査(匿名・無料)、栄養、心の健康 など
28●保健のページ
お知らせ、子育て教室・健康診査、休日・夜間当番医
32●くらしきほっと情報
イベント、地域情報掲示板
33●まちの話題・わが家のアイドル
まちの話題「令和2年度 倉敷市文化章」・となりまちの話題「雪舟生誕地公園が開園」、わが家のアイドル