郵送による転出届
転出届(倉敷市から他市町村へ引越すとき)は郵送で届け出ることができます。本庁市民課または各支所市民課・市民係・市民税務係へ転出届を送付してください。詳しくは,転出届をご覧ください。
※転居(倉敷市内で引越すとき)と転入(倉敷市に他市町村から引越すとき)は郵送での手続きはできません。
住民票の写し等証明書の窓口以外での請求
(1)郵送での請求
戸籍証明や住民票の写し等の証明書については,郵送で請求することもできます。詳しくは住民票の写し等の郵便請求をご覧ください。
また,税証明の郵便請求について詳しくは,税証明の郵便請求をご覧ください。
(2)証明書自動交付機の利用
くらしき市民カード(暗証番号登録済)をお持ち場合は,市内17か所に設置しております証明書自動交付機で住民票の写し(住民票コード・マイナンバー入りは取得不可),住民票記載事項証明、印鑑登録証明書の発行ができます。詳しくは,証明書自動交付機をご覧ください。
(3)コンビ二交付サービスの利用
マイナンバーカード(利用者用電子証明書登録済)をお持ちの場合,全国のコンビニエンスストア等で住民票の写し(住民票コード・マイナンバー入りは取得不可),住民票記載事項証明,印鑑登録証明書,市県民税(所得・課税)証明書の発行ができます。詳しくは,コンビ二交付サービスをご覧ください。
混雑時を避けた来庁
(1)市民課窓口混雑予想(本庁)
閉庁日の翌日(月曜日など)は窓口が混雑する傾向があります。また,昼頃(12時〜14時)も混雑する傾向があります。できるだけ混雑する時間帯を避けた来庁をお願いします。なお,天候やお客様が一時的に集中した場合,手続きの内容によってはお待ちいただく時間が長くなることがあります。ご了承ください。
(2)住所異動届の届出期間について
住所異動については,新住所に異動してから14日以内に手続きをしていただくようになりますが,14日を越える場合でも,「届出期間経過理由申述書」をご記入いただくことで手続きが可能です。