里帰り出産等により岡山県外で定期予防接種を受ける場合、倉敷市が発行する「定期予防接種実施依頼書」を接種を行う市町村又は医療機関へ事前に提出くしてださい。
「定期予防接種実施依頼書」とは、接種を行う市町村又は医療機関に対して、予防接種による健康被害が起こった場合に、倉敷市が健康被害に対する医療費等の給付を行うというものです。
申請の流れ
1 次のことを接種を行う市町村予防接種担当部署にご確認ください。
- 実施依頼書があれば接種可能か
- 接種費用(有料又は無料)
- 実施依頼書の送付先(申請者又は接種希望先市町村予防接種担当部署)
- 実施依頼書の依頼先(接種希望先市町村又は実施医療機関)
2 「定期予防接種実施依頼書交付申請書」に必要事項を記入し、下記提出先に郵送又は持参により申請してください。
申請書受付から交付まで、1週間から10日かかります。
定期予防接種実施依頼書交付申請書(PDF)
高齢者インフルエンザ又は高齢者肺炎球菌の予防接種をされる方
次のいずれかに該当する方は、接種前に減免申請をすると、自己負担金の一部又は全部の減免を受けることができます。「定期予防接種実施依頼書交付申請書」にあわせて減免申請書もご提出ください。
【対象者】
- 市民税非課税世帯
- 生活保護世帯
- 中国残留邦人の自立支援給付金受給者
高齢者インフルエンザ予防接種減免申請書(様式・PDF) 高齢者肺炎球菌予防接種減免申請書(様式・PDF)
予防接種の実施
倉敷市が交付した「定期予防接種実施依頼書」を提出して予防接種を受けてください。接種希望先の市町村で費用の助成がない限り、実費での接種です。
倉敷市定期予防接種助成金の交付申請
接種後、倉敷市が定めた金額を上限として、接種費用の助成を受けることができます。「定期予防接種助成金交付申請書」に必要書類を添えて、下記提出先に申請してください。郵送による申請も可能です。(助成対象は接種日から1年以内)
【必要書類】
申請書の提出先
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
倉敷市保健所保健課感染症係