災害発生時の情報伝達手段について

災害発生時の情報伝達手段について
倉敷市では、災害発生のおそれがある場合や災害発生時など、様々な方法で市民の皆様に緊急情報を提供します。

倉敷防災ポータル

防災に関する情報をわかりやすく提供するための専用ホームページです。気象情報、雨量や河川の水位などの観測情報、避難情報など災害に関する情報が確認できます。

全国瞬時警報システム(Jアラート)

緊急地震速報、津波警報、弾道ミサイル発射情報等といった、対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報について、全国瞬時警報システムを用いて自動で市町村が防災行政無線から放送を行います。

屋外拡声塔

市内355箇所に設置されている屋外拡声塔から、緊急放送を行います。台風の接近時など、気象条件が悪い場合や、気密性の高い建物など、屋外拡声塔からの放送が聞き取りにくい場合は、ほかの情報伝達手段を利用してください。

緊急告知FMラジオ(愛称:こくっち)

スイッチが切れていても、放送局からの起動信号により自動的にスイッチが入り、緊急放送が大音量で放送されます。

Q「こくっちはどこで買えますか」

テレビ・ラジオ

NHK地上デジタル放送では、リモコンのdボタンを押すことで、避難情報や開設避難所の情報を確認することができます。FMラジオでは、緊急放送が流れた際は、82.8MHzに合わせることで放送内容を聞くことができます。

携帯電話・スマートフォン

災害・避難情報などを携帯電話・スマートフォンに一斉同時配信します。文字数に制限があるため、詳細はほかの情報伝達手段を利用して確認する必要があります。

おかやま防災情報メール

岡山県が管理・運営する登録制防災メールです。設定により、避難情報だけではなく、気象情報なども受信することができます。

 おかやま防災情報メール

防災危機管理室
〒710-8565  倉敷市西中新田640番地
危機管理課:  【TEL】 086-426-3645  【FAX】 086-421-2500  【E-Mail】 csmgt@city.kurashiki.okayama.jp
防災推進課:  【TEL】 086-426-3131  【FAX】 086-421-2500  【E-Mail】 dapvt@city.kurashiki.okayama.jp