避難確保計画作成フォーマット(倉敷版)210520.xlsx
※令和元年12月10日以前の様式は、電子申請時にエラーが起きる可能性がわかりました。お手数ですが、12月10日までにダウンロードした様式は、「出力(タイムライン」の右上の「避難経路図」の枠内の文言について「箇条書」「段落番号」とも「なし」を選択して使用してください。
※チェックボックス方式では出力シートに反映されない場合があるため、該当項目に「1」を入力する201117版を作成しましたのでご利用ください。
※令和3年5月20日の災害対策基本法改正により避難情報が変更になったことに伴い、210520版を作成しましたので、ご利用ください。
作成できるのは、市町村に提出する様式(1~5)です。
この他に、提出は不要ですが作成する必要のある様式7~12があります。参考までに岡山県作成のワード形式の様式のファイルを掲示します。(様式7~12)
様式7 防災教育及び訓練の年間計画
様式8 施設利用者緊急連絡先一覧表
様式9 緊急連絡網
様式10 外部機関等への緊急連絡先一覧表
様式11 対応別避難誘導方法一覧表
様式12 防災体制一覧表
(参考)
〇説明会資料(令和元年度実施分)
配布資料.pdf(3656KB)
Q&A.xlsx(23KB)
説明会当日Q&A.xlsx( 98KB)
〇指定避難場所・避難所一覧(洪水・土砂災害関連)xlsx(55KB)
※避難情報発令時に、開設する避難場所・避難所名も発表します。災害の種類等に応じ開設する避難場所・避難所が変わりますので、ご注意ください。(浸水時緊急避難場所の表現を令和2年2月22日変更)
〇既存の消防計画等に追記する場合.pptx(98KB)
関連リンク
〇国土交通省「避難確保計画作成の手引き」(洪水)
〇国土交通省「避難確保計画作成の手引き」(土砂災害)
〇岡山防災ポータル(パソコン版)
〇岡山県管理河川洪水浸水想定区域図 (「計画規模(参考図)」が現在のハザードマップの情報です)
〇国管理河川洪水心想定区域図 (「計画規模」が現在のハザードマップの情報です)
〇倉敷市ハザードマップ 、倉敷市GIS、GISの使い方pdf(542KB)
〇国土交通省水位観測所位置・名称図gif( 62KB)
おかやま防災情報メール登録用二次元コード
