パンフレット・冊子などの紹介

パンフレット・冊子などの紹介

 いのちを守る明日への備え~防災と男女共同参画~ 

 

ボウサイパンフ

 「防災」をテーマに開催された2017くらしき男女共同参画フォーラムの成果物として作成しました。

 災害を身近に感じていただくと同時に備災・減災、そして災害の現場で直面する課題を男女共同参画の視点で解決することを目的に編集しています。

男女共同参画週間パネル 

パネルの1例

 日常生活の「男女共同参画あるある」
 をもとに、男女共同参画週間啓発パネル
 を作成しました。

  「男女共同参画ってなんだろう?」
 「自分には関係ないのかな?」
 と思っている方も、読んでみると
 「あるある~」と思うかも。
 
  また、家族や職場、身近な方との
 話題にして男女共同参画を
 考えるきっかけにしてください。

  
 PDFデータです。それぞれクリックしてご覧いただけます。
 〇男女共同参画週間 102KB
 〇男らしさ 3.64MB
 〇女らしさ 3.35MB
 〇夫婦      2.20MB
 〇家庭    2.55MB
  〇男性の育児休業   3.45MB
 〇ワーク・ライフ・バランス 2.34MB
 〇町内会  2.65MB
 〇セクハラ 4.49MB
  〇デートDV  3.78MB
 〇DV   2.75MB 

  資料としての配布や掲示用など、使用の際は男女共同参画課へご連絡ください。


                                                 


『ONE STEP UP』
 ←こちらをクリックするとPDFでご覧いただけます。

onestepup

性差でなく、個性・能力に応じた進路選択の手助けとしてもらうため、
市内の全中学2年生に配付しています。

〔主な内容〕

「らしさ」はつくられる

家事はだれがするの

育て! あなたの夢

自分らしく生きたいね 



『考えてみませんか その表現』PDF1.7MB

hyougen

 「刊行物等の表現の手引き」を作成しました。
 
  刊行物などを作成する際、ジェンダーの視点に立って、固定的概念にとらわれない男女のさまざまな描き方を考えるきっかけにしてもらうために作成しました。
 
  企業・学校・地域団体などで、広報新聞やチラシなどをつくるときに活用してもらうためのものです。

 
  内容は、この冊子についての基本的な考え方を掲げ、家庭・子どもたちのまわり・職場・職種・地域に分類し、イラストでわかりやすく説明しています。

  また、ことばの使い方も、今までの表現と言い換えの表現を掲げて見やすいかたちにしています。

                   



『セクシュアル・ハラスメント防止のために』 PDF 144KB

 

 

sekuhara 

 よく話題になっているセクハラって、具体的にはどんなことでしょうか。
 する側とされる側の考え方の違いから、大きな問題となっている事例もあります。
 セクハラの定義と防止の方法について簡単に解説したチラシです。







 



男女共同参画課
〒710-8565  倉敷市西中新田640番地
【TEL】 086-426-3105  【FAX】 086-426-0990  【E-Mail】 gndeql@city.kurashiki.okayama.jp