屋外(床下や庭など)の消毒は基本的には不要であるとの指針に基づき、令和3年度より、市による消石灰の配布・床下消毒は実施しませんので、ご了承ください。
個人で行う屋内外の消毒方法については、下記を参照してください。
屋外の場合
感染症予防のためには『清掃』と『乾燥』が必要です。
参考(外部リンク):
被災した家屋での感染症対策(厚生労働省)
水害時の感染症対策と消毒方法(岡山県)
一般家庭における水害時の衛生対策と消毒方法(日本環境感染学会)
床下浸水の場合
- 家屋の床下や周囲のごみや汚泥を片付ける。
- 水で洗える場所は、泥などの汚れをよく洗い流す。
- 床下を雑巾や新聞紙などで吸水した後、扇風機などでよく乾燥させる。
床上浸水の場合
- 水が引いた後、濡れた畳や家の中の不要なものを片付ける。
- 汚れた家具や床・壁などは、水道水でよく洗い流すか、水拭きをして乾燥させた後、消毒液で消毒する。
- 食器類や調理器具などは、水洗いして汚れを洗い流し、消毒液で消毒する。
- 冷蔵庫や食器棚などは、汚れをきれいに拭き取った後、消毒液で消毒する。
- 水に濡れた電気配線や家電製品は、安全のために専門家の点検を受けてから使用する。
ご自宅が、床上浸水の被害に遭われた方へ
消毒方法
家庭での消毒方法