くらしき防災フェア

くらしき防災フェア

令和5年度くらしき防災フェア

くらしき防災フェアを次のとおり開催します。詳細が決まり次第、随時ホームページでお知らせします。

日時

令和5年11月23日(木・祝)10時00分から16時00分まで

場所

水島中央公園(倉敷市水島青葉町95−1)

令和4年度くらしき防災フェア

令和4年11月5日(土曜日)に、くらしき防災フェアを開催しました。

天候にも恵まれ、1万人を超える多くのご参加をいただきました。

【「くらしき防災フェア」の動画】

【「くらしき防災フェア」の「子ども向け防災劇場」の動画】

     【「くらしき防災フェア」のちらしの画像】

hyoushi

 

 大人から子どもまで、誰もが気軽に楽しく参加できる「防災」の普及・啓発イベントを開催します。

 

日時

令和4年11月5日(土曜日)10時00分から16時00分

場所

 倉敷みらい公園、アリオ倉敷、三井アウトレットパーク倉敷

 【「くらしき防災フェア」の会場マップの画像】

map

 
路線バス・臨鉄無料デー

11月5日(土曜日)は市内を運行する路線バス(一部路線を除く)と水島臨海鉄道を無料で利用できます。公共交通機関での来場をお願いします。また、当日は倉敷市役所本庁舎駐車場も開放しています。

ステージイベント

岡山県立倉敷商業高等学校書道部による書道パフォーマンス、倉敷消防音楽隊・岡山県警察音楽隊・水島保育園幼年消防クラブ鼓笛隊による演奏など

場所 倉敷みらい公園

子ども向け防災劇場

 防災をテーマにしたオリジナル劇

 会場 アリオ倉敷 屋外イベントステージ

1部 くらしき作陽大学子ども教育学部付属児童文化部「ぱれっと」 (10時20分から11時00分)

 「ぱれっと」は手遊びやパネルシアター、大型絵本や人形劇など地域の子どもたちに楽しい時間を届けている学生劇団です。上映する作品は、防災人形劇『北風と太陽とうさぎとかめ』です。

2部 倉敷市立短期大学「子どもの劇場」(14時00分から14時30分)

 「子どもたちの心に本当の食べ物を」を合言葉に、1982年から公演を重ねている学生劇団です。お話は、アマガエルの家族や水辺の生き物たちと一緒に楽しく遊ぶ防災人形劇『あめふりいけのあめあがり』です。

 

     【「くらしき防災フェア」のイベントプログラムの画像】

ibento

※『恐竜工作!!わたしいろのティラノサウルスをつくろう』は定員40名となります。

整理券を当日11時過ぎより、くらしき防災フェアの総合案内にて配布します。

防災講演会

 李 泰榮 氏(国立研究開発法人防災科学技術研究所 主任研究員)による講演

 会場 三井アウトレットパーク倉敷ステージ

 ※会場の席に限りがありますが、立ち見を含めてどなたでもご自由に聴講いただけます。

1部 『知』で備える豪雨災害 (10時30分から11時30分)

 近年の頻発する風水害に備え、地域防災に関する様々な知識・知恵を活用し、命を守るための行動(避難行動)に関する考え方をはじめ、平時からの備えとして避難行動の検討方法を学ぶ。

 ●講演会資料はこちら(PDF,7584KB)

2部 地域協働で高める地域防災力 (14時00分から15時00分)

 地域防災力を高めるために、様々な地域コミュニティが協働した防災活動の考え方を理解し、地域の災害リスクとそれに備えた防災活動について全国の事例から学ぶ。

 ●講演会資料はこちら(PDF,7360KB)

    【「くらしき防災フェア」の防災講演会を紹介するちらしの画像】

kouenkai


ブース出展

各関係機関の防災対策や啓発に関する取り組みを紹介します。地震体験車による地震の体験もできます。

場所 倉敷みらい公園

     【「くらしき防災フェア」の出展ブースを紹介するちらしの画像】

bu-su

※地震体験車については、整理券を当日9時30分過ぎより、くらしき防災フェアの総合案内にて配布します。

子ども向けワークショップ

水消火器体験、毛布で担架競争、ポンチョづくり、防災カードゲームなど、お子様も参加できる体験型ブースです。

場所 倉敷みらい公園、アリオ倉敷屋外イベントエリア

 

救出救助訓練

消防、警察による訓練を会場にて実施します。普段見ることのできない、貴重な機会ですので是非ご覧ください。

倉敷消防署高度救助隊(11時00分から)

 アリオ倉敷の屋上から負傷者をロープで救出します。

 場所 倉敷みらい公園、アリオ倉敷

岡山県警察機動隊(12時30分から)

 自動車に取り残された要救助者を、車両を解体して救助します。

 場所 三井アウトレットパーク倉敷 第3駐車場

陸上自衛隊第13特科隊(13時30分から)

  災害派遣中に負傷者を発見したことを想定した救護訓練です。自衛隊員による装備品の説明の後、実災害を想定した止血などの処置を実演します。

 場所 倉敷みらい公園

 ※自衛隊による訓練を予定していましたが、鳥インフルエンザ対応のため中止となりました。

  予定していた時間は消防による訓練を実施します。

   【「くらしき防災フェア」の救出救助訓練を紹介するちらしの画像】

kunren

緊急車両大集合

災害時や緊急時に活躍する緊急車両を展示します。

一部ブースで子ども用の貸出衣装を準備します。本物になりきって写真を撮ろう!

※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、衣装の貸し出しを中止する場合があります。

 場所 三井アウトレットパーク倉敷 P3駐車場

消防車両

はしご消防車、ドラゴンハイパー・コマンドユニット、救急車、水陸両用バギー

警察車両

パトロールカー、白バイ、レスキュー車

自衛隊車両

1/2トラック

国土交通省

排水ポンプ車、照明車

     【「くらしき防災フェア」の展示車両を紹介するちらしの画像】

sharyou

 ※自衛隊の車両については、鳥インフルエンザ対応のため、一部の車両の展示が中止となりました。

  ご了承ください。1/2トラックは予定通り展示します。

 

スタンプラリー・お楽しみ抽選会

各イベントを体験しスタンプを集めると、抽選会に参加できます。豪華景品があたるかも???

    【「くらしき防災フェア」のスタンプラリーを紹介するちらしの画像】

stamp

    【「くらしき防災フェア」の抽選会を紹介するちらしの画像】

chuusen

※乗用マイクロショベルは子ども用玩具です。

パンフレットのダウンロードはこちら(PDF)

感染防止策チェックリスト(PDF)

防災危機管理室
〒710-8565  倉敷市西中新田640番地
危機管理課:  【TEL】 086-426-3645  【FAX】 086-421-2500  【E-Mail】 csmgt@city.kurashiki.okayama.jp
防災推進課:  【TEL】 086-426-3131  【FAX】 086-421-2500  【E-Mail】 dapvt@city.kurashiki.okayama.jp