経営力向上セミナー

経営力向上セミナー

  倉敷市では、「倉敷市商工業活性化ビジョン」を策定し、基本戦略の一つとして「新時代を切り拓く、多様で自律的な産業人材の確保・育成」を掲げ、新たな価値創造の担い手となる多様な人材の確保・育成を推進しています。

 本事業では、市内の経営者を対象に、人への投資に対する理解を深めるとともに、企業の体質強化や事業環境の急速な変化に対応していくための新たな経営手法等をテーマにしたセミナーを開催します。

 

令和5年度の開催予定

第3回 インパクト投資

テーマ

「資金調達の新しい風景」第3回経営力向上セミナーのチラシ画像です。クリックするとPDFが開きます。

日時 

  令和6年1月26日(金曜日)16時~18時

※交流会 18時15分〜19時15分

会場 

  Cafe & Bar KAG
  (倉敷市阿知3丁目1−2)

講師

  ミュージックセキュリティーズ株式会社

   取締役 渡部 泰地 氏 

内容

 企業は今、コロナ禍に代表される急激な環境の変化や、新しい経営課題への対応を求められています。このような状況下では、資金調達についても、これまでのようにメインバンクを中心としたクローズな資金調達だけでなく、新しい方法の摸索が必要となります。

 基調講演として事業者と出資者をファンドで結び、事業、絆、社会の成長を目指すインパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」を運営するミュージックセキュリティーズ株式会社の渡部泰地様から、時代に即した新たな資金調達のあり方や考え方について、ご講演をいただきます。

 また、セミナー終了後は由参加の交流会(飲食あり)を予定しております。「セキュリテ」を実際に利用された企業としてトークセッションにご登壇くださる白菊酒造様の日本酒や、マルクラ食品様の商品を使ったお食事をご用意する予定です。
 合わせてご参加をご検討下さい!

 

(7)申込方法

・電子申請はこちらから ⇒ 電子申請ページ(「利用者登録をせずに申し込む方はこちら」を選択いただくと申込手続きに進みます)

・申込用紙を御記入いただくか、メール本文等に必要事項(受講希望回、会社名、氏名、会社住所、電話番号、メールアドレス)を記入の上、メールまたはFAX(郵送も可)でお申し込みください。
申込用紙はチラシ下部にございます ⇒ 申込用紙

 

  申込先 メールアドレス:cmind@city.kurashiki.okayama.jp

      FAX:086−421−0121

 

 

第2回 ビジョン経営・ブランディング【終了】

テーマ 

    「すべてはビジョンから始まる 経営者が今、取り組まなければならないこと第2回経営力向上セミナーチラシ画像 概要は文章と同様です。    

日時 

  令和5年12月20日(水曜日)13時~15時

会場 

  倉敷市立美術館 講堂
  (倉敷市中央2丁目6−1)

定員 

  50名程度 ※会場のキャパシティが大きいので、50人を超えて受付も可能です

講師

  株式会社中川政七商店

   代表取締役会長 中川 政七 氏 

内容

 企業が抱えるビジネス課題は、市場や社会課題、働き方、DXなど、多様化・複雑化しています。その課題に立ち向かうためには、会社全体がひとつの「未来の目指す姿」に向かい、行動するための戦略策定や環境整備が必要です。今、そうした経営を進める上での「柱」となる、中長期的な事業継続を見据えた経営指針ービジョンの重要性が注目されています。

 第2回の経営力向上セミナーでは、「日本の工芸を元気にする!」というビジョンのもと、製造小売業、教育事業、コンサルティング事業等を実施されている中川政七商店の中川様から、これからの中小企業の経営・企業のあり方、そしてビジョンの重要性についてご講演をいただきます。

 

参加者の感想

  • 今からできる課題が見つかりました。
  • ブランディングとビジョンについて、従業員へ伝えることの大切さが理解できた。
  • 企業にとって何を大切にすべきなのかということが具体を持って分かりやすかった。
  • 周りの方との話の時間など、講演を聞いて終わりにならず、良い時間だった。

 

 

【第1回】 デザイン経営令和5年度経営力向上セミナー第1回のチラシ

(1)テーマ 

    「デザインの力で新たな市場を切り拓く」    

(2)日時 

  令和5年10月26日(木曜日)14時~16時

(3)会場 

  倉敷市ファッションセンター4階イベントホール
  倉敷市児島駅前1−46

(4)定員 

  50名程度

(5)講師

  平安伸銅工業株式会社

   常務取締役 竹内 一紘 氏 

(6)内容

「経営者目線のデザイン経営」をテーマに、「突っ張り棒」の開発会社が、価格競争に晒される中、デザイナーとの協業を経て、新商品を開発し、業績のV字回復を果たした経緯をお話いただく。
デザインを活かしたリブランディングに取り組む市内企業2社を加え、デザインの力による販路の開拓や、新しい価値の創造についてを考える、新たな事業のヒントとなる内容です。

 

参加者の感想

  • 4人がそれぞれに興味深い話をしてくださり、楽しかった。
  • 面白いことをやろうと思いました。
  • 諦めず事業運営にデザインを取り入れる働きを続けたい。
  • 企業の生き残りのためにどうするのか?良い参考になりました。

 

 

 

 

過去の開催実績

令和4年度

 

【第1回】 デジタル・トランスフォーメーション

(1)テーマ 

    「なぜ必要なのか?

        中小・小規模製造業の

              デジタル・トランスフォーメーション」    

(2)日時 

  令和4年10月14日(金)14時~16時

(3)会場 

  倉敷市芸文館アイシアター

(4)定員 

  50名程度

(5)講師

  株式会社経営共創基盤

   共同経営者 沼田俊介 氏 

(モデレーター)

  一般社団法人データクレイドル

    代表理事 大島正美 氏 

(6)目的  

中小規模事業者のDXは本当に必要なのか、何にどう効くのか、そもそもDXに取り組む企業の本質的な課題は何か、組織変革や人材確保・育成の必要性、何から始めるべきかなど、デジタル化を超えた先にあるDXの本質について理解を深める。

(7)申込方法

  ・電子申請 ⇒ こちらから(「利用者登録をせずに申し込む方はこちら」を選択いただくと申込手続きに進みます)

  ・申込用紙を御記入いただくか、メール本文等に必要事項(受講希望回、会社名、氏名、会社住所、電話番号、メールアドレス)を御

   記入の上、メールまたはFAX(郵送も可)でお申し込みください。

  申込先 メールアドレス:cmind@city.kurashiki.okayama.jp

      FAX:086−421−0121

 

【第2回】 人的資本経営第2回チラシ

(1)テーマ 

    「人」中心だからできること

        人的資本経営が生み出す企業のつよさ   

(2)日時 

  令和4年11月11日(金)14時~16時

(3)会場 

  国民宿舎 良寛荘

(4)定員 

  50名程度

(5)講師

  株式会社フジワラテクノアート  

  代表取締役副社長 藤原 加奈氏

(モデレーター)

  玉島味噌醤油合資会社

    代表取締役 中野 旬一 氏 

(6)目的  

  社員が積極的にいきいきと働く企業であるために今できることとは?人的資本経営という言葉は聞くが、何から始めたらいいかわからない…と言った悩みを持つ経営者の方に向けて、実際に様々な取り組みに挑戦してこられた講師の話を聞き、自社の課題が何か、何がはじめの一歩になるか、最初のスタートを考える。  

(7)申込方法

  ・電子申請 ⇒ こちらから(「利用者登録をせずに申し込む方はこちら」を選択いただくと申込手続きに進みます)

  ・メール本文等に必要事項(受講希望回、会社名、氏名、会社住所、電話番号、メールアドレス)を御記入の上、メールまたはFAX(郵送も可)でお申し込みください。

  申込先 メールアドレス:cmind@city.kurashiki.okayama.jp

      FAX:086−421−0121

 

【第3回】 デザイン経営第3回チラシ

(1)テーマ 

    デザインを経営に活かすということ

    答えのない課題に挑むために   

(2)日時 

  令和4年12月13日(火)15時~17時

(3)会場 

  倉敷市ファッションセンター 4階 イベントホール

(4)定員 

  50名程度

(5)講師

  株式会社カルティ  

  執行役員

  ビジネスデザイナー/グラフィックデザイナー

  竹村 育貴 

(パネリスト)

  株式会社カルティ

  代表取締役CEO 池田 清 氏

 

  HIDETO SATO DESIGN

  代表

  クリエイティブディレクター/アートディレクター

  佐藤 豪人 氏

 

  株式会社カルティブ 事業戦略部

  アシスタント(インターン生)

  出水 海里 

(6)目的  

  先の見えない時代に、新規事業の立ち上げや、自社のブランディング方法等、答えのない経営課題と向き合い、逆境に挑戦するた

  めの道標である『デザイン』してそれを経営に活かすための仲間(チーム)づくりについて、わかりやすく掘り下げる。 

(7)申込方法

  ・電子申請 ⇒ こちらから(「利用者登録をせずに申し込む方はこちら」を選択いただくと申込手続きに進みます)

  ・メール本文等に必要事項(受講希望回、会社名、氏名、会社住所、電話番号、メールアドレス)を御記入の上、メールまたはFAX(郵

   送も可)でお申し込みください。

  申込先 メールアドレス:cmind@city.kurashiki.okayama.jp

      FAX:086−421−0121