交通渋滞緩和にご協力をお願いします 会合期間中およびその前後は、JR倉敷駅や美観地区周辺の混雑が予想されます。近隣を通行する皆さまにはご不便をお掛けしますが、公共交通機関の利用、マイカー使用の自粛・迂回通行などにご協力をお願いします。 問い合わせ先 県警察本部警備課☎086-234-0110(内線5711)、本庁G7倉敷労働雇用大臣会合推進室☎426-3244
G7倉敷労働雇用大臣会合開催に伴い、施設を臨時休館・休止します 会合および関連行事に伴う準備や警備上の観点から、次の施設を休館・休止します。ご協力をお願いします。 休館 市立美術館 4月17日(月曜日)~24日(月曜日) 自然史博物館 4月21日(金曜日) 中央図書館 4月21日(金曜日) ※6時~ 24時は、返却ポスト・返却用駐車スペースも利用できません。 新渓園 4月20日(木曜日)~23日(日曜日) 倉敷観光休憩所 4月21日(金曜日) 休止 市営中央駐車場 4月21日(金曜日) 市バス専用駐車場 4月21日(金曜日)~23日(日曜日) ※乗り降りのみ可。回送先あり 問い合わせ先 各施設、本庁G7倉敷労働雇用大臣会合推進室 426-3244
1月10日、ボートレース児島、市防災危機管理課、児島警察署、児島消防署がテロ対策合同訓練を行いました 内容 平成29年度から実施しているテロ対策合同訓練について、今年4月の「G7倉敷労働雇用大臣会合」開催を踏まえ、児島警察署と合同で、テロを想定した実践的な訓練を実施しました。ボートレース児島の職員のテロ事案対応能力向上を図るとともに、児島警察署・倉敷市防災危機管理部署との連携強化を図りました。
12月26日、倉敷こどもミーティングを行いました 内容 市内26中学校の代表生徒が集い、令和5年3月4日(土曜日)にマービーふれあいセンターで開催する「倉敷こどもサミット」に向けて、「働くこと×SDGs」をテーマに、議論を交わしました。
12月14日に東京都内で労働雇用大臣会合開催地のPRを実施しました 内容 東京都内で行われた厚生労働省が主催する厚生労働行政説明会のレセプション時に、労働雇用大臣会合開催地のPRを実施しました。在京大使館及び国際機関関係者約70人に、岡山県・倉敷市の地域資源展示や試食品提供を行い、地域の魅力を伝えました。
10月18日、19日に厚生労働省による現地調査が行われました G7倉敷労働雇用大臣会合の開催に当たり、会合の円滑な準備に向けて厚生労働省による、倉敷市、岡山県、岡山県警察との合同現地調査を行いました。 また、調査に先立ち、厚生労働省による表敬訪問も行われました。 市長表敬 場所 倉敷アイビースクエア 表敬者 厚生労働省大臣官房国際課長 中村かおり氏 現地調査 場所 倉敷アイビースクエア、倉敷美観地区周辺一帯
10月11日にG7倉敷労働雇用大臣会合の開催日程が決まりました 会合名 G7倉敷労働雇用大臣会合 (英語表記:G7 Kurashiki Labour and Employment Ministers' Meeting in Okayama) 開催日程 令和5年4月22日(土曜日)、23日(日曜日)
10月11日にG7倉敷労働雇用大臣会合推進室を設置しました G7倉敷労働雇用大臣会合が、令和5年に倉敷市で開催されることに伴い、同会合の業務を担当する部署として、市長直轄の市長公室内に「G7倉敷労働雇用大臣会合推進室」を新設しました。 設置日 令和4年10月11日(火曜日)付け 人員 14名(専任8名、兼務・併任6名)