5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関すること

5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関すること

5類移行後(5月8日以降)の制度変更について

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、令和5年5月8日(月曜)に、季節性インフルエンザと同様の5類に移行します。

それに伴い、陽性者の療養や医療費負担等の対応が変わります。

※内容については、今後修正や追加等が行われる場合があります。

 

【5類に移行後の変更ポイント】

1外出などの制限がなくなります。※学校保健法による出席停止の取り扱いについては、所属する各校などにご確認ください。2陽性者の登録や健康観察などがなくなります。3検査や治療に係る費用の公費助成が一部終了します。

  岡山県の新型コロナウイルス感染症に関連するホームページはこちら<外部リンク>

保健所からの連絡及び外出などの制限

    項目      5月7日まで  5月8日から
保健所から陽性者への連絡 発生届対象者等に対して実施 終了
陽性者へ保健所からの療養・外出自粛要請 要請あり 要請なし
濃厚接触者へ保健所からの外出自粛要請 要請あり 要請なし
 ※コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方について

検査・治療・入院・薬の費用

他の疾患と同じく、一部を除き保険診療になります。

    項目      5月7日まで  5月8日から
 外来医療費

 外来医療費の自己負担分を

公費支援

 医療保険+自己負担

※下の図のとおり。

 入院医療費

 入院医療費の自己負担分を

公費支援

 検査費用

 患者を発見・隔離するため、

有症状者等の検査費用を公費支援

検査:保険診療(自己負担あり)となります。診療:保険診療(自己負担あり)となります。コロナ抗ウイルス薬:新型コロナ治療薬の費用は9月末まで無料です。解熱剤・鎮咳薬など:保険診療(自己負担あり)となります。入院・治療費:保険診療(自己負担あり)となります。※新型コロナ治療のための入院医療費は、9月末まで高額療養費の自己負担限度額から2万円を減額(2万円未満の場合はその額)します。

〈詳細については政府対策本部決定資料参照〉

 

相談窓口(症状のある方、陽性後の体調悪化時の相談等)

    項目      5月7日まで  5月8日から
発熱時等の受診相談

【受診相談センター】

電話:086-434-9819

FAX:086-434-9805

対応時間:  9時〜17時

 平日9時〜17時 平日17時〜翌9時、土日祝24時間

【受診相談センター】

電話:086-434-9819

FAX:086-434-9805

 【夜間・休日健康相談窓口】

電話:086-226-7073

 

自宅療養者からの相談

【倉敷市自宅療養サポートセンター】

電話:0570-086-400

対応時間:24時間

 一般的な相談

 【岡山県電話相談窓口】

電話:086-226-7877

対応時間:平日9時~17時

 【厚生労働省電話相談】

電話:0120-565-653 

受付時間:9時〜21時

 【5月8日からの相談窓口】

 

感染症法上の位置づけ変更後の療養について

    項目      5月7日まで  5月8日から
健康観察 発生届対象者について実施 終了
配食支援 希望者に対して提供
終了

パルスオキシメーター

の貸出

健康観察上、必要と認めた方に貸与
終了
 宿泊療養施設での療養 患者隔離のための施設として県が設置 終了
 ※コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方について

新型コロナウイルス感染症罹患後も続く症状(後遺症)にお悩みの方へ

新型コロナウイルス感染症に感染し、治療や療養が終わった後に、感染性は消失したにも関わらず、他に明らかな原因がなく、疲労感、倦怠感、咳、息苦しさなどの症状が長引く方や新たに症状が出現したりする方がいることが分かってきています。

新型コロナウイルス感染症罹患後も続く症状について、また症状が続く場合の受診方法については、岡山県ホームページをご確認ください。