新型コロナウイルス感染症について 厚生労働省のホームページはこちら<外部リンク> 岡山県のホームページ「新型コロナ保健医療情報ポータル】<外部リンク> 「外来対応医療機関 (発熱外来)」をお探しの方はこちら<外部リンク〉
5類移行後(5月8日以降)の制度変更について 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、令和5年5月8日に、季節性インフルエンザと同様の5類に移行し、陽性者の療養や医療費負担等の対応が変わりました。 それに伴い、陽性者の療養や医療費負担等の対応が変わります。 ※内容については、今後修正や追加等が行われる場合があります。 【5類に移行後の変更ポイント】 岡山県の新型コロナウイルス感染症に関連するホームページはこちら<外部リンク>
保健所からの連絡及び外出などの制限 項目 5月7日まで 5月8日から 保健所から陽性者への連絡 発生届対象者等に対して実施 終了 陽性者へ保健所からの療養・外出自粛要請 要請あり 要請なし 濃厚接触者へ保健所からの外出自粛要請 要請あり 要請なし ※コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方等について
検査・治療・入院・薬の費用 他の疾患と同じく、一部を除き保険診療になります。 項目 5月7日まで 5月8日から 外来医療費 外来医療費の自己負担分を 公費支援 医療保険+自己負担 ※下の図のとおり。 入院医療費 入院医療費の自己負担分を 公費支援 検査費用 患者を発見・隔離するため、 有症状者等の検査費用を公費支援 〈詳細については政府対策本部決定資料参照〉
相談窓口(症状のある方、陽性後の体調悪化時の相談等) 項目 5月7日まで 5月8日から 発熱時等の受診相談 【受診相談センター】 電話:086-434-9819 FAX:086-434-9805 対応時間: 9時〜17時 平日9時〜17時 平日17時〜翌9時、土日祝24時間 【受診相談センター】 電話:086-434-9819 FAX:086-434-9805 【夜間・休日健康相談窓口】 電話:086-226-7073 自宅療養者からの相談 【倉敷市自宅療養サポートセンター】 電話:0570-086-400 対応時間:24時間 一般的な相談 【岡山県電話相談窓口】 電話:086-226-7877 対応時間:平日9時~17時 【厚生労働省電話相談】 電話:0120-565-653 受付時間:9時〜21時 【5月8日からの相談窓口】
感染症法上の位置づけ変更後の療養について 項目 5月7日まで 5月8日から 健康観察 発生届対象者について実施 終了 配食支援 希望者に対して提供 終了 パルスオキシメーター の貸出 健康観察上、必要と認めた方に貸与 終了 宿泊療養施設での療養 患者隔離のための施設として県が設置 終了 ※コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方等について 〈お願い〉 パルスオキシメーターの返却にご協力をお願いします 倉敷市保健所では、新型コロナウイルス感染症の陽性診断等を受け自宅療養をされた方に対して、パルスオキシメーターの無償貸出を行っておりました。(令和5年5月7日で終了) パルスオキシメーターは貸出品であり、療養解除後は返却をお願いしておりましたので、まだ返却がお済みでない方は、大変お手数ですが、以下の返却方法を参照の上、必ずご返却いただきますようお願いします。 返却方法 •パルスオキシメーターに同封された返却用封筒(レターパック)をお持ちの方 パルスオキシメーターを封筒に入れてポストに投函してください。 •パルスオキシメーターに同封された返却用封筒(レターパック)をお持ちでない方 倉敷保健所までお持ち込みいただくか、ご自身で封筒と切手をご用意いただき、郵送をお願いします。 ※郵送に係る費用はご自身の負担でお願いします。着払いによるご返却は受け付けておりませんので、ご注意ください。 郵送先 〒710-0834 倉敷市笹沖170番地 倉敷市保健所保健課総務係 宛
新型コロナウイルス感染症罹患後も続く症状(後遺症)にお悩みの方へ 新型コロナウイルス感染症に感染し、治療や療養が終わった後に、感染性は消失したにも関わらず、他に明らかな原因がなく、疲労感、倦怠感、咳、息苦しさなどの症状が長引く方や新たに症状が出現したりする方がいることが分かってきています。 新型コロナウイルス感染症罹患後も続く症状について、また症状が続く場合の受診方法については、岡山県ホームページをご確認ください。