広報くらしきは、自治会や町内会をはじめ、地域のグループなどの4世帯以上の組織を単位として、その代表者の「配布世話人」を通じて各世帯にお配りしています。
倉敷市では、皆さまの配布作業の軽減や広報くらしきのペーパーレス化のため、電子閲覧を推進しています。ホームページやスマートフォン用アプリへの掲載、LINEでの配信などを行っていますので、ぜひご利用ください。
よくあるご質問
広報紙を入手したい
広報くらしきは、地域の方のご協力によって配布が行われています。
町内会や自治会などに属されている場合は、代表の方などにお問い合わせください。
属されていない場合は、近所や同じアパートなどで4世帯以上の集まりを作っていただければ、毎月、代表の方に広報くらしきをお届けします。新たな集まりを作られた場合は、くらしき情報発信課(電話086-426-3061)にご連絡ください。登録に必要な書類をお届けします。
また、ホームページやスマートフォンなどで閲覧できる便利な電子媒体や、倉敷市内の公共施設や郵便局(簡易郵便局を除く)・セブン−イレブン(一部店舗を除く)・アリオ倉敷・三井アウトレットパーク倉敷・イオンモール倉敷に備え付けている、持ち帰り用の広報くらしきもご活用ください。
広報くらしき設置施設(持ち帰り可)
広報紙が届かなくなった・広報紙を止めてほしい
くらしき情報発信課では、配布世話人の方の情報は把握していますが、その配布世話人の方がどのご家庭にお配り頂いているかの情報は有していないため、所属する町内会や自治会、賃貸の管理会社などにお問い合わせください。
個別配送してもらいたい
個別配送は、配送までに相当の期間を要し最新の情報のお届けが困難になることや、経費が大幅に増加するなどの理由のため行っておりません。
持ち帰り用の広報くらしきや、ホームページやスマートフォンなどで閲覧できる便利な電子媒体をご活用くださいますよう、お願いいたします。
広報くらしきをパソコンやスマートフォンで
広報くらしき設置施設(持ち帰り可)
よくあるご質問(配布世話人の方向け)
配布部数を変更したい
くらしき情報発信課(電話086-426-3061)に、
をご連絡ください。
なお、毎月上旬から翌月号の配送準備に入りますので、それ以降にご連絡いただいた場合は、変更前の部数で届くことがありますので、あらかじめご了承ください。
※配布1部につき15円の手数料を、倉敷市から配布世話人が指定する振込先にお支払いしています。振込先が変更になる場合は、書類での手続きが必要となります。
※ご連絡いただく際に、毎月の宛名シールに記載された9桁の番号をお伝えいただくと、スムーズに変更できますので、ご協力ください。
配布世話人を交代するので手続きしたい
くらしき情報発信課(電話086-426-3061)に、
- 現在の配布世話人の方のお名前
- 後任の方の
- 手数料振込先変更の有無
- 何月号から交代されるか
をご連絡ください。
なお、毎月上旬から翌月号の配送準備に入りますので、それ以降にご連絡いただだいた場合は、前任の配布世話人の方に届くことがありますので、あらかじめご了承ください。
※ご連絡いただく際に、毎月の宛名シールに記載された9桁の番号をお伝えいただくと、スムーズに変更できますので、ご協力ください。
配布業務を軽減したい
所属する町内会や自治会など、配布していただいている組織で意思統一していただく必要はありますが、ホームページやスマートフォンなどの電子媒体の活用で、配布部数を減らしていただいたり、配布作業そのものを無くしていただくことは可能ですので、ご検討ください。
なお、電子媒体での閲覧に切り替えていただいた場合でも、倉敷市内の公共施設や郵便局(簡易郵便局を除く)・セブン−イレブン(一部店舗を除く)・アリオ倉敷・三井アウトレットパーク倉敷、イオンモール倉敷に、持ち帰り用の広報くらしきを備え付けていますので、併せてご活用ください。
広報くらしきをパソコンやスマートフォンで
広報くらしき設置施設(持ち帰り可)
所属する町内会から様々な役を引き受けたが、各担当窓口を知りたい
市民活動推進課(電話086-426-3107)が発行する倉敷市町内会等相談窓口ガイドに、各業務や担当窓口が掲載されていますので、ご確認ください。
倉敷市町内会等相談窓口ガイド
お問い合わせ先