官民連携まちなか再生推進事業

官民連携まちなか再生推進事業

まちづくりの専門家を招いた講演会への参加者を募集します!

倉敷市が参画する官民連携組織「くらしきになるエリアプラットフォーム」では、倉敷美観地区や周辺の歴史的な町並みを将来にわたり継承していくため、地域の将来像を明確にした「未来ビジョン」の策定に向けた活動を行っています。

この活動の一環として、まちづくりの専門家である石山千代氏(國學院大學観光まちづくり学部准教授)をお招きした講演会を開催します。

皆で一緒に地域の未来を考えてみませんか?皆様の参加をお待ちしています。

開催日時

令和7年1月21日(火曜日)18時30分から20時30分まで

開催場所

新渓園 敬倹堂(倉敷市中央1丁目1−20)

※ウェブ会議サービス(Zoom)からのオンライン参加も可能です

講演テーマ

まちづくりと観光のこれから

参加費

無料

参加方法

以下の申込フォームから参加申込をお願いします

申込フォーム(外部ページに移動します)

官民連携まちなか再生推進事業とは

官民の様々な人材が集積するエリアプラットフォームの構築やエリアの将来像を明確にした未来ビジョンの策定、ビジョンを実現するための自立・自走型システムの構築に向けた取組を総合的に支援し、多様な人材の集積や投資を惹きつける都市の魅力・国際競争力の強化を図るため、令和2年度に創設された国(国土交通省)の制度です。

倉敷市は、令和4年度と令和5年度に本事業の採択を受け、令和5年6月にエリアプラットフォームを設立しました。

現在は、関係者が集まるミーティングを定期的に開催するなど、未来ビジョン策定に向けた活動を行っています。

名称

くらしきになるエリアプラットフォーム

構成員

倉敷市、地域住民、金融機関、商店街、会社員、学生など

対象エリア

倉敷美観地区及び周辺地域

エリアプラットフォームの概要や活動内容など、詳しくは専用ホームページをご確認ください。

くらしきになるエリアプラットフォームホームページ(外部サイトへ移動します)

利用条件

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス CC-BY

このページ(ページヘッダ及びフッタ部分除く)に掲載されたコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ表示4.0日本語ライセンスの CC BY 表示(作品のクレジットを表示すること)の下で提供します。
掲載データは、営利目的での二次利用(改変)も可能です。掲載データを元に二次的著作物等の作成をすることができますが、編集・加工等した場合、出典を明記し、編集・加工等した旨を記載して、公表してください。