倉敷市保健所で手続きを行っている免許 (保健課 保健医療係 TEL 086-434-9812)
(准看護師、栄養士は都道府県知事免許、その他のものは厚生労働大臣免許です。)
医師・歯科医師・薬剤師・保健師・助産師・看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士
診療放射線技師・臨床検査技師・衛生検査技師・視能訓練士・管理栄養士・栄養士
受胎調節実地指導員・死体解剖資格認定証明書
※なお、クリーニング師、調理師、製菓衛生師、毒物劇物取扱責任者の免許および試験に関する手続きは、 倉敷市保健所生活衛生課にお問い合わせください。
新規申請
籍訂正・免許証書換え交付申請
再交付申請
籍登録まっ消申請
倉敷市保健所で手続きを行っていない免許
柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・歯科衛生士・言語聴覚士・臨床工学士・義肢装具士・救急救命士・歯科技工士
※保健所で手続きできない免許に関する問い合わせ先はこのページの最後に掲載しています。
免許申請時等に必要なもの
新規の免許申請の場合
医師
歯科医師
|
1 免許申請書
2 診断書(発行時から1ヶ月以内のもの)
3 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(個人番号が記載されていないもの)〔注3,11〕(発行日から6ヶ月以内のもの)
4 登録済証明書用はがき〔注1〕
5 収入印紙 60,000円〔注5〕
|
保健師・助産師・看護師
理学療法士
作業療法士
診療放射線技師
臨床検査技師
視能訓練士
|
1 免許申請書
2 診断書(発行時から1ヶ月以内のもの)
3 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(個人番号が記載されていないもの)〔注3,11〕(発行日から6ヶ月以内のもの)
4 登録済証明書用はがき〔注1〕
5 収入印紙 9,000円〔注5〕
|
薬剤師
|
1 免許申請書
2 診断書(発行日の翌日から1ヶ月以内のもの)
3 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(個人番号が記載されていないもの)又は本籍地記載の住民票記載事項証明書〔注3,11〕(発行日の翌日から6ヶ月以内のもの)
4 登録済証明書用はがき〔注1〕
5 収入印紙 30,000円〔注5〕
6 合格証書(提出は不要)
|
管理栄養士
|
1 免許申請書
2 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(個人番号が記載されていないもの)〔注3,11〕(発行日から6ヶ月以内のもの)
3 管理栄養士試験合格証(はがき)
4 収入印紙 15,000円〔注5〕
5 卒業証明書及び管理栄養士課程単位取得証明書(昭和61年度までに管理栄養士養成施設に入学した者)
6 栄養士免許証(提出は不要)
|
准看護師
|
1 免許申請書
2 診断書(発行時から1ヶ月以内のもの)
3 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(個人番号が記載されていないもの)〔注3,11〕(発行日から6ヶ月以内のもの)
4 岡山県収入証紙 5,660円〔注6〕
5 合格証書
|
栄養士
|
1 免許申請書
2 栄養士養成施設卒業証明書又は卒業証書(コピーを提出、原本照合が必要)
3 栄養士課程履修証明書
4 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(個人番号が記載されていないもの)〔注3,11〕(発行日から6ヶ月以内のもの)
5 岡山県収入証紙 5,700円〔注6〕
|
籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請の場合
医師
歯科医師
保健師・助産師・看護師
理学療法士
作業療法士
診療放射線技師
臨床検査技師
衛生検査技師
視能訓練士
|
1 籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請書
2 変更事項を証する戸籍抄(謄)本(発行日から6ヶ月以内のもの)
3 免許証(免許証を紛失した場合は、再交付申請の手続きも必要です)
4 収入印紙 1,000円 〔注5,8〕
5 登録済証明書用はがき〔注2〕
6 遅延理由書(変更事項を生じた翌日から起算して、 保健所の受付日までに30日を経過している場合のみ)
|
薬剤師
|
1 薬剤師名簿訂正申請書
2 薬剤師免許証書換え交付申請書
3 収入印紙〔注7〕名簿訂正 1,000円〔注5,8〕
免許証書換え 2,750円〔注5〕
4 変更事項を証する戸籍抄(謄)本(発行日の翌日から6ヶ月以内のもの)
5 免許証(免許証を紛失した場合は、再交付申請の手続きも必要です)
6 登録済証明書用はがき〔注2〕
7 遅延理由書(変更事項を生じた翌日から起算して、保健所の受付日までに30日を経過している場合のみ)
|
管理栄養士
|
1 管理栄養士名簿訂正、免許証書換え交付申請書
2 変更事項を証する戸籍抄(謄)本(発行日から6ヶ月以内のもの)
3 管理栄養士免許証(免許証を紛失した場合は、再交付申請の手続きも必要です)
4 収入印紙〔注9〕 名簿訂正(1回につき)950円〔注5〕
免許証書換え 2,350円〔注5〕
5 遅延理由書(変更事項を生じた日から起算して、保健所の受付日までに30日を経過している場合のみ)
|
准看護師
|
1 籍訂正・免許証書書換え交付申請書
2 岡山県収入証紙 3,510円〔注6〕
〔注意〕
岡山県以外の都道府県知事名で交付した免許証の書換えは定額小為替もしくは普通為替(郵便局で販売)が必要です。 交付した都道府県により金額が異なりますので事前に免許証を交付した都道府県にお問い合わせください。
3 変更事項を証する戸籍抄(謄)本(発行日から6ヶ月以内のもの)
4 免許証(免許証を紛失した場合は、再交付申請の手続きも必要です)
5 遅延理由書(変更事項を生じた翌日から起算して、保健所の受付日までに30日を経過している場合のみ)
|
栄養士
|
1 名簿訂正・免許証書換え交付申請書
2 免許証(免許証を紛失した場合は、再交付申請の手続きも必要です)
3 変更事項を証する戸籍抄(謄)本(発行日から6ヶ月以内のもの)
4 岡山県収入証紙 3,260円〔注6〕
5 遅延理由書(変更事項を生じた日から起算して、保健所の受付日までに30日を経過している場合のみ)
〔注意〕 岡山県以外の都道府県知事名で交付した免許証をお持ちの方は、交付した都道府県に申請してください。
|
免許証再交付申請の場合(再交付申請は本人でないと手続きできません)
医師
歯科医師
保健師・助産師・看護師
理学療法士
作業療法士
診療放射線技師
臨床検査技師
衛生検査技師
視能訓練士
|
1 免許証再交付申請書
2 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(個人番号が記載されていないもの)〔注3〕(発行日から6ヶ月以内のもの)
3 破り又は汚した免許証があればその免許証、免許証の写しがあればその写し
4 収入印紙 3,100円〔注5〕
5 登録済証明書用はがき〔注2〕
6 本人確認できるもの(運転免許証など)
|
薬剤師
|
1 免許証再交付申請書
2 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(個人番号が記載されていないもの)〔注3〕(発行日から6ヶ月以内のもの)
3 破り又は汚した免許証があればその免許証、免許証の写しがあればその写し
4 収入印紙 2,750円〔注5〕
5 登録済証明書用はがき〔注2〕
6 本人確認できるもの(運転免許証など)
|
管理栄養士
|
1 免許証再交付申請書
2 破り又は汚した免許証があればその免許証、免許証の写しがあればその写し
3 収入印紙 3,300円〔注5,10〕
4 本人確認できるもの(運転免許証など)
|
准看護師
|
1 免許証再交付申請書
2 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(個人番号が記載されていないもの)〔注3〕(発行日から6ヶ月以内のもの)
3 破り又は汚した免許証があればその免許証
4 岡山県収入証紙 4,220円〔注6〕
〔注意〕 岡山県以外の都道府県知事名で交付した免許証の再交付手続きの場合は、定額小為替証書(郵便局で販売)が必要です。 交付した都道府県により金額が異なりますので事前にお問い合わせください。
5 本人確認できるもの(運転免許証など)
|
栄養士
|
1 免許証再交付申請書
2 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(個人番号が記載されていないもの)〔注3〕(発行日から6ヶ月以内のもの)
3 免許証の再交付に関する調査書
4 破り又は汚した免許証があればその免許証
5 岡山県収入証紙 3,700円〔注6〕
〔注意〕 岡山県以外の都道府県知事名で交付した免許証をお持ちの方は、交付した都道府県に申請してください。
6 本人確認できるもの(運転免許証など)
|
籍(名簿)登録まっ消(削除)申請の場合
医師
歯科医師
保健師・助産師・看護師
理学療法士
作業療法士
診療放射線技師
臨床検査技師
衛生検査技師
視能訓練士
|
1 籍(名簿)登録まっ消(削除)申請書
2 失踪宣告又は死亡の場合は、除籍抄(謄)本又は死亡診断書、死体検案書(死亡診断書、死体検案書は写しでも可)
3 免許証(紛失して添付できない場合は、申立書を記入)
4 遅延理由書(消除事由が生じた翌日から起算して、保健所の受付日までに30日を経過している場合のみ)
|
薬剤師
|
1 薬剤師名簿登録消除申請書
2 失踪宣告又は死亡の場合はその事実が確認できる書類(戸籍抄(謄)本又は死亡診断書の写し、失踪宣言を証する書類等)
3 免許証(紛失して添付できない場合は要相談)
4 遅延理由書(消除事由が生じた日の翌日から起算して、保健所の受付日までに30日を経過している場合のみ)
|
管理栄養士
|
1 名簿登録まっ消申請書
2 免許証(亡失の場合は、それを証する書類)
3 死亡又は失そうの場合は、死亡診断書、戸籍抄(謄)本、失そう宣告書等を、その他の場合はその理由を記載した書類)
4 遅延理由書(消除事由が生じてから、保健所の受付日までに30日を経過している場合のみ)
|
准看護師
|
1 准看護師籍まっ消申請書
2 失踪宣告又は死亡の場合は、除籍抄(謄)本又は死亡診断書、死体検案書(死亡診断書、死体検案書は写しでも可)
3 免許証(亡失の場合は申立書を添付)
|
栄養士
|
1 栄養士名簿登録抹消申請書
2 免許証(※亡失の場合は要相談)
|
注1 はがきの表面には受取人の住所、氏名、郵便番号を書いて切手を貼付してください。
注2 就職等の諸手続きのため早急に必要な場合に添付してください。はがきの表面には受取人の住所、氏名、郵便番号を書いて切手を貼付してください。
注3 日本の国籍を持たない方は、国籍を記載した住民票をつけてください。
注5 収入印紙は郵便局等で購入することができます。(倉敷市保健所では、購入できませんのでご注意ください。)
注6 岡山県収入証紙は、倉敷市保健所、岡山県庁、各地方振興局等の県証紙売りさばき所で購入することができます。
注7 名簿訂正、免許証書換え交付申請ごとの金額を購入してください。 (例) 名簿訂正と免許証書換の場合、3,000円と750円分の収入印紙ではなく、1, 000円分と2,750円分の収入印紙を購入してください。(申請書ごとに収入印紙を貼付するためです。)
注8 変更事項件数の数え方
氏名、本籍地等の変更に伴う手数料(収入印紙)は、訂正する登録事項の数にかかわらず、1通の訂正申請につき1,000円の登録免許税(収入印紙)を納付していただきます。
注9 名簿訂正と免許証書換え交付申請の金額を合算して購入してください。 (例) 名簿訂正:950円と免許証書換:2,350円、合算で3,300円分の収入印紙を購入してください。
注10 再交付申請に併せて管理栄養士名簿訂正を行うときは、書換え交付申請は省略できます。
(例) 名簿訂正:950円と再交付:3,300円分の収入印紙を購入してください。 (ただし、各申請書毎に収入印紙を貼付して下さい。)
注11 出願時から申請時までに本籍地若しくは氏名に変更がある場合は、戸籍抄(謄)本に限ります。
免許種別
|
問い合わせ先
|
柔道整復師
|
公益財団法人柔道整復研修試験財団
〒105-0003 東京都港区西新橋1−11−4 日土地西新橋ビル6階
TEL 03(6205)4731
|
あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師
|
公益財団法人東洋療法研修試験財団
〒110-0005 東京都台東区上野7丁目6番5号 VORT上野Ⅱ6階
TEL 03(5811)1666
|
歯科衛生士
|
一般財団法人歯科医療振興財団
〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-20 歯科医師会館内
TEL 03(3262)3381
|
言語聴覚士
|
公益財団法人医療研修推進財団
〒105-0003 東京都港区西新橋1−6−11 西新橋光和ビル7F
TEL 03(3501)6515
|
臨床工学技士
|
厚生労働省医政局医事課試験免許室
〒100-8916 東京都千代田区霞ヶ関1-2-2
TEL 03(5253)1111 内線2577
|
義肢装具士
|
厚生労働省医政局医事課試験免許室
〒100-8916 東京都千代田区霞ヶ関1-2-2
TEL 03(5253)1111 内線2577
|
救急救命士
|
一般財団法人日本救急医療財団
〒113-0034 東京都文京区湯島3-37-4 HF湯島ビルディング7階
TEL 03(3835)0099
|
歯科技工士
|
一般財団法人歯科医療振興財団
〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-20 歯科医師会館内
TEL 03(3262)3381
|