令和3年度 講演会・講座のご報告 万葉時代の女と男 □日時 令和4年3月13日(日)10:30~12:00 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □講師 藤澤 好恵さん(万葉案内人・国語未来塾主宰・大阪大学非常勤講師) □感想 ♡楽しい講座でした。万葉集が身近になりました。 ♡あっという間に終わり、万葉集にず~~と近づけたような気がします。 ♡とても感動しました。万葉集と笑顔をバックにつめておきます。 ♡春の足音にピッタリの内容で、万葉までといかなくても、ゆったりとした季節を楽しむ気持ちになりました。 笑顔で明るく!認知症の予防と介護のポイントを学ぼう講座 □日時 令和3年12月18日(土)13:30~15:30 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □講師 辻 拓司さん(しげい病院 神経内科部長) □感想 ♡食生活と運動は大切な事が学べた。 ♡心のゆとりをもって、人間関係を穏やかに!ありがとうございました。 ♡チームでの講演会は、色々勉強になりました。ありがとうございました。 DV被害者への支援を考える講座 □日時 令和3年11月17日(水)13:30~15:00 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □講師 清野 幸代さん(弁護士) □感想 ♡具体的に教えていただき助かりました。 ♡基本的な知識が身につきました。 ♡証拠の保存、警察への事前相談の大切さがわかりました。 プチ・コミュニケーション術講座 ~私のこころ、ホップ・ステップ・ジャンプ~ 全3回講座 □日時 令和3年10月19日(火)/11月2日(火)/10日(水)14:00~15:30 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □講師 平松とも子さん 池上清美さん(FMくらしき「プリティーウーマン」市民パーソナリティー) □感想 ♡毎週伝えたいという思いがすごく伝わる構成でした。 ♡とてもわかりやすい「ジェンダー」の説明で良かったです。 ♡ツーカーのお二人の仲、うらやましく思いました。 楽しく学ぼう!アンガーマネジメント講座 ~イライラの連鎖から笑顔の連鎖~ □日時 令和3年10月6日(水)14:00~15:30 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □講師 中村 恵美さん(日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントファシリテーター) □感想 ♡貴重なお話、ありがとうございました。今から実施して職場や家庭で活かしたいです。 ♡「第一次感情」という言葉は、はじめて聞いて、そういうことかと新しい発見でした。 ♡とてもわかりやすく、自分の身に置きかえて考えることができました。
令和2年度 講演会・講座のご報告 今日から始めよう!私にできる防災・減災 □日時 令和2年8月28日(金)13時30分~15時 □場所 市男女共同参画推進センター □講師 徳田 恭子さん(NPO法人まちづくり推進機構岡山) 感想 ♡本当にわかりやすかったです。定期的に、防災の講座は開催してほしいです。 ♡防災の基本的な点を学びよくわかった。スリッパ製作も参考になった。 ♡この講座をたくさんの方に受けていただきたいです。 楽しく学ぼう!アンガーマネジメント講座 ~イライラの連鎖から笑顔の連鎖~ □日時 令和2年9月11日(金)13:30~15:00 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □講師 中村 恵美さん(日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントファシリテーター) □感想 ♡感情のコントロールすることが、学べてよかった。 ♡わかりやすい内容でした。自分には笑声が足りなかったと気づきました。 ♡客観的に自分を見ることが大切だと思いました。 印象が変わる♪美しい姿勢の作り方 ~体に芯ができると心もぶれなくなる~ □日時 令和2年10月2日(金)13:30~15:00 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □講師 曳野 美華さん(RRR認定 美姿勢・美脚スペシャリスト) □感想 ♡常に気をつければできそうなので、頑張ります。 ♡思っていた以上に盛りだくさんで、参加して本当に良かった。 ♡とても楽しい時間でした。自分にもできそうです。美しい姿勢をイメージして日々動きたいと思います。 笑顔で明るく!認知症の予防と介護のポイントを学ぼう □日時 令和2年10月10日(土)13:30~15:30 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □講師 辻 拓司さん(しげい病院) □感想 ♡認知症・介護の本や講座は、どちらかというと介護職向けの方が多いが、今回のような家庭レベルの勉強する機会が少しずつ増えていくと良いと思いました。 ♡聞きやすい声と表情で、楽しく講座を受けることができました。毎日の生活に役立てたいです。 ♡認知症の予防を心がけて運動と頭を使うことをしたいと思います。介護と向き合う態度を考えようと思いました。 「私」を取り戻す ~DVを理解し、「回復」のためにできること~ □日時 令和2年10月29日(木)13:30~15:00 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □講師 増井 香名子さん(新見公立大学地域福祉学科講師・社会福祉士) □感想 ♡回復のプロセスを丁寧に解説してくださり、とても分かりやすく理解できました。とても参考になり、勉強になりました。 ♡離脱には、「被害者自身が決断すること」「支援者が助ける」の2点がセットにならなければならないとわかりました。 プチ・コミュニケーション術講座 ~私のこころ、ポップ・ステップ・ジャンプ~ □日時 令和2年11月5日(木)19日(木)12月3日(木) 10:10~12:00 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □講師 平松 とも子さん 池上 清美さん(FMくらしき「プリティーウーマン」市民パーソナリティー) □感想 ♡自分を見つめる。それを言葉に出すチャンスは、普段の日常生活ではないので、とても良いことでした。 ♡定年後に参加し、仕事以外の人とふれあえ良かった。 ♡講座の内容を分かりやすく伝えてくださって、とても勉強になりました。参加させていただいて、思ったこともないことを考えるいいチャンスになりました。 進む高齢社会と男女共同参画 ~地域共生社会の実現に向けて~ □日時 令和2年11月6日(金)13:30~15:00 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □講座 小坂田 稔さん(美作大学教授) □感想 ♡地域での問題点を考える機会になりました。 ♡実例の話が分かりやすかったです。個の支援も大事ですが、縦・横の支援協力が必要です。自分の住んでいる所・勤務先で、何か役に立てるようにしたいです。認知症のかたでも、何か役割を作れるように見つけたいです。 すべての人に健康と福祉を ~いつまでも、元気で輝くために~ □日時 令和2年11月21日(土)10:15~12:00 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □講師 山本 昌知さん(精神科医) □感想 ♡先生のモットーは「病気ではなく、人を看る」「本人の話に耳を傾ける」「人薬」目線は弱者にの話に感激しました。 今日から楽しく始める収納術 ~時短と節約につながる整理整頓のコツ~ □日時 令和2年11月26日(金)13:30~15:30 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □講師 堀井 紘子さん(整理アドバイザー) □感想 ♡片付けに対する考えを変えるきっかけになりました。片付けを習慣にしたいと思います。 ♡毎日コツコツと15分の整理をしながら片付ける習慣化すること。不安を思い切って捨てる。とにかく買わないことですね。 ♡“整理をする”ことの不必要なものを選別する判断基準が難しいですね。 遠野のわらべうた □日時 令和2年11月30(月)10:30~12:00 13:30~15:00 □場所 オンライン講座(zoom) □講師 木津 陽子(臨床検査技師・保育士) □感想 ♡とても安らぐ時間でした。子どもと向き合い、自分も楽しみながら、歌を歌ったりしていきたいと思いました。 DVD鑑賞とおしゃべり会ストップ!デートDV □日時 令和2年12月5日(土)13:30~15:00 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □ゲストスピーカー 頓宮 美津子さん(総社市市議会議員) □感想 ♡デートDVは、身近に起こることだと改めて認識できた。観ていて腹が立って「早く別れて!」と言いたかった。 ♡「パパ、ママをぶたないで」は絵本もあるがアニメだと子どもの気持ちがより伝わった。DVのサイクルや子どもへの虐待、助けを求めていいことなどが分かりやすく、とてもよかった。 男女共同参画&クリスマスコンサート □日時 令和2年12月20日(日)13:30~16:30 □場所 真備公民館1階第ホール □講師 平松 とも子さん 池上 清美さん(FMくらしき「プリティーウーマン」市民パーソナリティー) □感想 ♡アサーティブネスについて勉強になった。 夢人♡私らしく生きてます!音楽&トークショー □日時 令和3年1月17日(日)13:30~16:00 □場所 倉敷芸文館 アイシアター □講師 青木 亮さん 裕子さん ありあさん(シンガー青木ファミリー) 黒下 兼多さん(名曲喫茶 時の回廊オーナー) □感想 ♡心に響く歌声で、コロナのストレス、つらいこと、一気に飛んでいきました。 ♡久しぶりにとても心が和みます。目的に向かいそれを実現されていることは素晴らしい、努力が大切なでしょうね。 大切な子どもを育むために!知っておきたい基礎知識 □日時 令和3年2月10日(水) 3月3日(水)10:10~12:00 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □講師 CAPおかやま □感想 ♡学校ですべての子どもがこんな授業を受けられたり、子どもが出来た時の親向けの講座等で受けられるようになったらいいのにな。夫にも聞いてほしいなと思いました。 ♡男らしさ、女らしさという概念は昔から植え付けられているような所があるのでそれを意識せず子どもに向き合っていけるようにしたいです。 パパの子育て応援講座パート3 子どもの「やる気」のコーチンング □日時 令和3年2月6日(土)13:30~15:30 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター・オンライン講座(ZOOM) □講師 菅原 裕子さん(NPO法人ハートフルコミュニケーション代表理事) □感想 ♡母性、父性の違いも理解しながら、子育てのアイデアや目指す方向を確認できた。 ♡パパの参加もママの参加も多く、小さなセッションでいろいろなお話も出来て、内容が充実していました。 プチ・コミュニケーション術フォローアップ編 □日時 令和3年3月4日(木)10:10~12:00 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □講師 平松 とも子さん 池上 清美さん(FMくらしき「プリティーウーマン」市民パーソナリティー) □感想 ♡相手を思うことで、自分も大切にできること等、とてもいい講座でした。
令和元年度 講演会・講座のご報告 プチ・コミュニケーション術講座~私のこころ、ポップ・ステップ・ジャンプ~ 日時 令和元年5月16日・23日・30日(木曜日)10時10分~12時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡思ったことが自由に言える雰囲気が良かったです。皆さんの考えを聞けるのも参考になりました。 ♡とても楽しく受講できました。アサーティブネスの考え方を日常にできる事から取り入れて、活かすことができたらと思います。 ♡いろんな方がコミュニケーションに悩んで、関心を持っているのだと分かったことで安心し、何より元気をもらいました。悩むより笑顔が大切だと思いました。 印象が変わる♪美しい姿勢の作り方~体に芯ができると心もぶれなくなる~ 日時 令和元年6月7日(金曜日)13時30分~15時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡今までやってきた運動とも違い、わかりやすく説明しながらで良かった。 ♡体と心が気持ち良かった。 ♡とても体が軽くなりました。『継続は力なり』頑張ります。 LGBTとは?私たちにできること 日時 令和元年6月22日(土曜日)13時30分~15時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡医学的・教育・法律など、いろんな角度からのお話が聴けて、とてもわかりやすかったです。 ♡現時点の社会では、LGBTの人達は肩身の狭い印象にあり、今後LGBT当事者に関わることがあったとしても、変に気を使ったり、気にかけすぎないことがベストな気がしました。性の固定概念が少しでもやわらぎ、LGBTが受け入れられる社会になってほしいと思いました。 ♡非常に参考になりました。知らないことがたくさんありました。想像するためには知識 情報がなくてはならない。基本的な情報をたくさん得ることができました。 人とのつながりを豊かに~健やかな心を育てる~ 日時 令和元年8月28日(水曜日)10時30分~12時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡保育士なので、現代を生きる子育て世代のお母さん方の味方になりたいと思いました。また、育児に協力してくれる母親、義理の母親に感謝したいです。 ♡実体験に基づきながら、表情豊かなお話は良かった。今の時代の親子関係が見えた。 ♡核家族、少子高齢化の現代を助け合って人間らしく、子ども達も老人も生きる世の中でありたい。 プチ・コミュニケーション術フォローアップ講座 日時 令和元年9月5日(木曜日)10時10分~12時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡とても楽しい時間とお話をありがとうございました。心がすっきり、デトックス出来ました。ムリなく前向きになれました。 ♡自分の世界が広がりました。歳を重ねても友達ができる事が分かりました。 今さら聞けない「安全に・楽しく」スマホを使うコツ講座 ~子どもや家族を危険にさらさないために~ 日時 令和元年9月7日(土曜日)13時30分~15時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡スマホの危険性や災害時に役立つ情報を教えてもらってためになりました。 ♡知らないことを知ることができてよかった。 万葉を生きる男(おのこ)と女(おみな) 日時 令和元年9月13日(金曜日)14時00分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡感動することばかりで、心が充実しました。 ♡万葉の歌のシリーズで、また講演を聴きたいです。 ♡素敵な講師で万葉の素晴らしさを知り、令和の時代を生きていきたいと思いました。 ありがとう3~わたしたちが生きる場所~上映会とハーモニートーク 日時 令和元年9月14日(土曜日)13時30分~15時10分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡心の病で生きづらさを感じながらも、一生懸命に生きている人を理解したい、心で接したい、ふれあいたいという、大きな善意と好意に包まれた講座でした。 楽しく学ぼう!アンガーマネジメント講座~イライラの連鎖から笑顔の連鎖へ~ 日時 令和元年 9月20日(金曜日)13時30分~15時00分 10月18日(金曜日) 〃 11月22日(金曜日) 〃 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡初めてアンガーマネジメントについて聴きました。ノウハウを少しでも実践して自分が変わり、周囲とより良い関係を築いていけたらと思います。 ♡今回の話を、家族や職場で共有したいです。 ♡怒りに対して、自分をコントロールする方法を学ぶことができました。 すべての暴力がおこる仕組みと回復&予防 ~DV被害者と子どもに焦点をあてながら~ 日時 令和元年10月5日(土曜日)13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡DVと子ども両方に関心があり参加しましたが、ひきこもりのお話が興味深く納得しました。 ♡「心の栄養・体の栄養」をはじめ重要なワードをたくさんもらいました。「母がまず回復すること」はすごく心強い話でした。子どもはもちろんベースになる母の回復について話がありがたかった。自然に笑える楽しさを感じる雰囲気の中、しっかりいい情報をたくさんありがとうございました。 ♡栄養不足という視点は分かりやすく、理解が深まりました。笑顔や話し方等、できるところから変えていきたいです。 よろず医療相談再び! ~やすらかな老いを求めて~ 日時 令和元年10月12日(土曜日)14時00分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡外に出て健康体操し、講演・講座も聴きに行き、毎日健康寿命を延ばすようにしたいです。 ♡人の話を聴くことは、良い事です。勉強になりました。 今日から楽しく始める収納術 ~時短と節約につながる整理整頓のコツ~ 日時 令和元年10月19日(土曜日)13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡とても良かったです。居心地のいい家を目指します。参加して、やる気スイッチが入りました。 ♡片づけをお金に換算するのは、驚きました。 ♡「もったいない」の気持ちがありますが、この機会に思い切って着ない服を捨てたいです。 DV支援者へのメンタルケア ~医療・支援を通して~ 日時 令和元年11月14日(水曜日)13時30分~15時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡とてもわかりやすいお話で、すぐに活かせそうです。DV被害者の気持ちに寄り添い必要な支援を考えていきたいです。貴重な講演をありがとうございました。 ♡感謝・悩みを思い切って打ちあける場が大切です。 ♡DV被害者がいかにSOSを出せないのか、とても理解が深まりました。 ハマイエさんと考えよう!夫婦の円満コミュニケーション 日時 令和元年12月3日(火曜日)13時30分~15時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡しっかり勉強させていただいた感じです。若い人達にも伝えたいです。 ♡夫婦円満のコツを教えて頂きました。 遠野のわらべうたに学ぶ~昔ながらの子育ての知恵~ □日時 令和2年1月18日(土)保護者対象10:30~12:00 支援者対象13:30~15:30 □場所 くらしき健康福祉プラザ □感想 ♡わらべうたを中心としながらも、子どもの成長に大切なことを教えてもらえてよかった。 ♡赤ちゃんのあやし方をよくわかっていなかったので知れて良かった。 ♡発達に沿ってわらべうたを教えていただいたので、とても覚えやすかった。先生が全部実践してお手本を見せてくださったり、すぐに自分でもやってみたりできたので、分かりやすくてありがたかった。 パパの子育て応援講座パート2思春期編~10代の子どもの心のコーチング~ □日時 令和2年2月1日(土)13:30~15:30 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □感想 ♡子どもを1人の人間として尊重して接し、自律出来るように導いていくことが親の役割であることを学びました。 ♡これから思春期に入る子どもとの接し方に参考になりました。 ♡自己肯定感と責任を育むこと。とても大切なことを学びました。 夢人♡私らしく生きてます! □日時 令和2年2月2日(日)13:30~16:00 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □感想 ♡とてもいい体験をさせていただきました。歌あり、ダンスあり、文学あり盛りだくさんで大変良かったです。 ♡ゲスト3人のバランスが良かったので、最後まで興味津々に参加することができました。 「令和」から知る万葉集 □日時 令和2年2月20日(木)13:30~15:00 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □感想 ♡万葉集の世界をわかりやすくお話いただき、楽しい時間でした。 ♡オープニングの歌が素晴らしかったです。 大切な子どもを育むために!知っておきたい基礎知識2020 □日時 令和2年2月 5日(水)10:00~12:00 ○「大切ないのち 大切なわたし~幼児期・学童期・思春期発達に合わせた性の 健康教育~」 2月26日(水)10:00~12:00 ○「男の子・女の子~ひとりひとりの子どもを大切に育むために~」 □場所 倉敷市男女共同参画推進センター □感想 ♡〝性教育〟が子どもを大切に育てることにこんなに繋がっているとは、まさに目からうろこでした。 ♡子どもに今だからできることが、たくさんあるのだなと実感しました。 ♡基本的な子どもの権利のことを初めて知った気がしました。劇でわかりやすく子どもの気持ちになって考えることができた。
講演会・講座のご報告 大切な子どもを育むために!知っておきたい基礎知識 大切ないのち 大切なわたし ~幼児期・学童期・思春期 発達に合わせた性の健康教育 男の子・女の子~ひとりひとりの子どもを大切に育むために 日時 平成31年2月7日(木曜日)・3月7日(木曜日)10時10分~12時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡子どもの性への関心に「そう答えたらよいのか」と思いました。 ♡オープンに子どもと色々話をしたいので、これからも沢山恐れず語り合いたいと思いました。 夢人♡私らしく生きてます 日時 平成31年2月10日(日曜日)13時30分~16時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡オープニングから、ギターの生演奏でのプリティーウーマンテーマ曲で始まり、日本でも珍しいハープギターの演奏。音色が最高でした。 ♡ 中学校の教員でありながら、日本人学校に行く夢を実現し、特技の剣道で、日中友好の架け橋として活動されたこと、中国のことを教えていただきました。 ♡子どもの貧困、子どもの居場所づくりと、私達があまり知らない事を大学のサークルのきっかけに学生ながら、法人を立ち上げ地域づくりを率先されている話をしていただきました。 ♡足の爪の種類や、巻爪から、こんなに歩き方・姿勢の変化が変わるのかと画像からびっくりしました。健康寿命を伸ばすには、寝たきりにならないこと。しっかり歩けばずっと健康はついてくる。 デートDVはなぜ起こるのか!お互いを大切にする関係性とは? 日時 平成31年2月16日(土曜日)13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡どんな意見も尊重しポジティブな雰囲気の中で、お互いを大切にする関係性が全ての暴力をなくしていくための基本であることを学ぶことができた。 パパの子育て応援講座~お父さんのための子どもの心のコーチング~ 日時 平成31年2月28日(日曜日)10時20分~12時20分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡子どもとの向き合い方を見直すとても良い機会になりました。 ♡子どもの育ちを見守ろうと思った。親の役割を客観的に見ることができた。 ♡休日に勉強できるディスカッションできる場が増えるといい。 プチ・コミュニケーション術講座~私のこころ、ポップ・ステップ・ジャンプ~ 日時 平成30年5月10日・24日・31日(木曜日)10時10分~12時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡講師の先生に身近に接することができたこと、いろいろな参加者に出会えたこと、コミュニケーションの素晴らしいことなど、とてもいい体験をさせていただきありがとうございました。 ♡コントなど楽しく興味を持ってコミュニケーションの基本を教えて下さり、分かりやすかったです。 ♡楽しかったし、自分を振り返る良いチャンスとなりました。 楽しく学ぼう!アンガーマネジメント講座~イライラの連鎖から笑顔の連鎖へ~ 日時 平成30年5月19日(土曜日)13時30分~15時00分 6月16日(土曜日) 〃 7月14日(土曜日)災害の為中止 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 7月豪雨災害の為3回目は中止になりました。 老いと演劇のワークショップ~すぐに役立つ俳優のすすめ(介護編)~ 日時 平成30年6月15日(金曜日)13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡介護の対応の仕方で、介護者もされる方も楽しく嬉しくなるような講座でした。 ♡人がやっているのを見たり、自分でやってみたり、認知症の人だけに通じるのでなくて、人間同士の間に普通に湧いてくる感情だということがよくわかり、日常の人間関係の中で使えるように思いました。 ♡認知症の理解が深まりました。 しきたり・慣習にみる女性の問題を考える~女はダメなの?どうして?~ 日時 平成30年6月23日(土曜日)13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡女人禁制について、神事など昔から親に聞かされて当たり前のように思っていたことが多いと思った。 ♡日常の中の色々なしきたりについて、多方面の切り口で考えることが出来て有意義な一日でした。 ♡葬式の色々、直葬にはびっくりしました。色々の考え方を大事にしていきたいと思います。 今さら聞けない!「安全に・楽しく」スマホを使うコツ ~子どもや家族を危険にさらさないために~ 日時 平成30年9月8日(土曜日)13時30分~15時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡基本の第一歩を教えてもらい良かった。 ♡日本語でない言葉が多く、言葉の意味がわかっていなかったので勉強になった。 プチ・コミュニケーション術講座 ~私のこころ、ポップ・ステップ・ジャンプ フォローアップ編~ 日時 平成30年9月20日(木曜日)10時10分~12時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡久しぶりに緊張せず、ゆったりした感じで参加出来ました。前向きな気持ちを忘れかけてきましたが、また頑張ろうと思いました。ありがとうございました。 ♡何気なく過ごしていることを、考えるきっかけになりました。冊子を読んで勉強していきたいと思います。 世界で見た女&男の役割 ~アジア・中東・ヨーロッパ~ 日時 平成30年9月20日(木曜日)13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡色々な事を知る時間でした。 ♡講演はわかりやすい内容でした。 『今』を生きる子どもたち ~居場所づくり事業を行ってみえてきたこと~ 日時 平成30年9月21日(金曜日)13時30分~15時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡“つばさ”を通して、もう少し大きな立場から関わるともっといいと思いました。 ♡動画は自分のことと重なることもあって涙が出ました。 ♡頑張っているのがよくわかりました。 今日から楽しく始める収納術 ~時短と節約につながる整理整頓のコツ~ 日時 平成30年10月20日(土曜日)13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡身近に出来そうなことからやってみようという収納のアイディアを、沢山聞くことができて勉強になりました。 ♡片付けをする気になったので、来てよかった。 ♡『使っていないものは悩む対象でない』は目からウロコでした。 心の筋肉を鍛える ~ストレスと上手につき合う~ 日時 平成30年11月7日(水曜日)13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡参加して良かったです。楽しく身近な事をまじえて話していただいたのが、良かったです。 ♡色々な意味で自分の想定外の話で勉強になりました。 ♡普段ストレスとは思わずに過ごしていることが分かった。 なぜ、パートナーに暴力をふるうのか ~DV加害者の心理を知る~ 日時 平成30年11月9日(金曜日)13時30分~15時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡家族再統合の意味(大切なこと)を知れました。いじめは学校での教育と言われがちですが、家庭教育だということを広く伝えたいと思いました。良い学びの時間になりました。参加できてよかったです。 ♡グループワークの有効性を実感できました。 ♡自分が持っていない考え方が聴けて良かった。 ワーク・ライフ・バランスについて 日時 平成30年12月3日(月曜日)10時40分~12時10分 場所 倉敷市立短期大学 感想 ♡今まで男女共同参画推進センターの働き方に関心を持ったことがなかったけど、少し興味がわきました。 ♡自分が仕事を選ぶときに、気にすることは給料や仕事の内容だけではなく、結婚・出産する時のサポートがしっかりしているかを見ることも大事だなと思った。 ♡日本は外国に比べて男性の育児・家事への参加率が低く、それの主な原因は職場の理解がなかったり、固定観念が大きくかかわっているということが分かった。育児休暇と同じように介護休暇と言うものがあるのを初めて知った。もっと男性も女性も活躍できる世の中になればいいなと思った。 大正さすらい人・竹久夢二 ~詩人・画家 そして宵待草~ 日時 平成30年11月28日(水曜日)13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡夢二については、ある程度は理解していたが、講演会で波乱万丈の人生を深く知ることができてよかった。 ♡たくさんのエピソードも含めて、お話がとても興味深かった。 ♡表現がとても良く、それを支える音楽や話のバランスがよかった。 子育ての支援に「抱っことおんぶ」の視点を入れて見えてきたこと 日時 平成30年1月31日(水曜日)14時00分~16時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡赤ちゃんの体感を支えるトレーニングは抱っこから始まっている、つながっている。 ♡まわりに子育てを教えてくれる親や祖母などがいる環境にない母親がいること。地域の子育て支援はとても大切な存在だと思った。 ♡抱っこ前の声かけ。介護も一緒だなと思った。 女&男の昔と今~家庭で~職場で~ 日時 平成30年2月13日(火曜日)13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡難しい話をご自分の家庭の体験を通じて、わかりやすくお話しいただき、とても胸にストンと落ちる内容でした。 ♡地域では、まだまだ固定的な役割意識が強く残っているように感じます。男女の役割は平等だと改めて感じた。 夢人♡私らしく生きてます~映画「陽光桜」ハーフ上映と講演会~ 日時 平成30年2月25日(日曜日)13時30分~16時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡元気の出る講演でした。 ♡素晴らしい生き方をしている方を知り感激。 ♡自分がいいと思ったことを貫く信念、素晴らしい。 大切な子どもを育むために!知っておきたい基礎知識 (1)大切ないのち 大切なわたし~幼児期・学童期・思春期 発達に合わせた性の健康教育~ 日時 平成30年2月27日(火曜日)10時00分~12時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡女の子ばかり育てて男の孫ができ、戸惑うことが多かったので参加した。新しく知ったことが多かった。 ♡今日のような内容をもっと早く知りたかった。 ♡子どもの気持ちに向き合って、恥ずかしがらずに話をしてみたいと思った。 (2)男の子・女の子~ひとりひとりの子どもを大切に育むために~ 日時 平成30年3月9日(金曜日)10時00分~12時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡自分の中で当たりまえのように思っていた男の子・女の子らしいという概念、押しつけないようにと思ってはいても頭の中にはあると実感した。 ♡関わりをもって育つと、どれほどよかっただろうと思う。大人にとってもとても役立つ内容で、過去を癒すことにもつながる気がした。 男女共同参画&クリスマスコンサート~あなたと私の歌声喫茶~ 日時 平成29年12月10日(日曜日)13時30分~16時30分 場所 マービーふれあいセンターリハーサル室 感想 ♡とても楽しく、次回は友達を誘いたいです。 ♡色によって心の動きが左右されることもあるのを知り、面白かったです。 ♡クリスマスの歌や懐かしい童謡をみんなで歌い、楽しかったです。 ワーク・ライフ・バランス 日時 平成29年12月4日(月曜日)10時40分~12時10分 場所 倉敷市立短期大学 感想 ♡ワークライフバランスについて、女性としての権利と言うものがよくわかった。気になることが、深く知ることができてよかった。 ♡女性の育児と仕事の両立の年表をみると、どんどん仕事がしやすい環境が増えていると思いました。男性の育児をしている割合が、3割というのはとても驚きました。最低でも5割ぐらいと思っていたので、もっと女性男性両方で家事をすることが、当たりまえになるといいと思いました。 ♡女性の第1子出産で退職する人が多い理由の中に、職場に両立する雰囲気がないことが少し驚きました。育児制度が取り上げられ、制度を導入している会社も多いと思って安心していたが、制度があったとしても雰囲気でその制度を使えないのが現状なんだと知りました。女性がより働きやすい環境になるといいなと思います。 防災カフェ~カードゲームで楽しく学ぼう~ 日時 平成29年12月2日(土曜日)13時30分~15時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡いろいろな意見が聞けて良かった。 ♡解答は、建前と本音とが葛藤し難しい場面があった。 ♡カードを使った訓練を繰り返し、少しでも生きることを考えていきたい。 暮らしに活かす漢方の知恵~肝臓を元気に~ 日時 平成29年11月18日(土曜日)13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡楽しく漢方の知識を教えていただきました。 ♡食物の力を貰うということを聞き、野菜の扱いを考えて使うようにしたい。 ♡楽しくわかりやすいお話で、何か取り入れてみようという気持ちになった。タイプの特性の違いなど、驚かされたし感心した。 みんなでつながるDV支援 日時 平成29年11月15日(水曜日)13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡理解することが支援であることを知りました。 ♡実際に支援している弁護士さんや相談員・民間支援団体の話を聞けて、学ぶことができました。 ♡具体的な支援のやり方について理解できてよかった。 歯は命のみなもと~かむ・カム・噛むで健康寿命を延しましょう!~ 日時 平成29年10月12日(木曜日)14時00分~16時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡唾液チェックで、人によって量の違い、質の違いに驚きました。 ♡予防すること、努力して自らの骨を守ることなど、歯は大切だと改めて気づきました。 ♡定期検診の必要性を感じた。 がんばってる子どもたち~児童養護施設から~ 日時 平成29年9月28日(木曜日)13時30分~15時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡とてもためになり、私にできる事があれば手助けしたいと思った。 ♡具体的な玉島学園の子ども達の様子を聞くことができた。愛情をこめて接しておられ、自分もがんばりたいと思った。 ♡玉島学園のこと、初めて知りました。昔の養護施設のイメージとすごく違うこと。個々を大切にされている素晴らしい学園ですね ミュージカルと私~女性性の復活~ 日時 平成29年9月20日(水曜日)13時30分~15時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡大変良かった ♡ミュージカルという別の分野を知りました。 知ってる?セクシュアリティ~LGBT・多様な性~ 日時 平成29年9月16日(土曜日)10時10分~11時40分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡当事者を探して支援をするのではなく、周囲の偏見をなくしていくこと、社会を変えていくことが大切だと思った。 ♡まだまだ社会の偏見や誤解が多く、すべての人が「性は多様であること」正しい知識を知ることが大切だと感じた。 ♡セクシャルマイノリティは13人に1人という調査結果があり、左利きや血液のAB型と同じくらいのデータであることがわかった。 プチ・コミュニケーション術講座~コミュニケーションで開運吉日!フォーローアップ~ 日時 平成29年9月13日(水曜日)10時10分~12時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡具体的なNOの言い方が参考になりました。相手に感謝を伝えることを忘れず、自分の気持ちを率直に伝えることが出来るようになりたいと思います。 女性の身体と健康を考える「女子力アップ講座」in倉敷 日時 平成29年8月27日(日曜日) 10時00分~12時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡今日からできる子宮ケアと疲れない身体の使い方を学びました。 ♡自分でできる顔筋肉の使い方と頭のケア方法を教えてもらい良かった。。 ♡よくわかりました。来年もしてほしいです 心の筋肉を鍛える~ストレスと上手につき合う~ 日時 平成29年7月8日(土曜日) 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡エゴグラム、初めて聞きました。『こんなのでわかるのかなー』と思いましたが、不思議です。良く当ってます。とても面白かったです。 ♡ストレスの構造や認識の転換など、知識からトレーニングが楽しくわかりやすく知ることが出来ました。 ♡とてもためになるお話でした。ストレス社会の中、うまくストレスと付き合い、ストレスをためないよう自身でコントロールできるようになればと思います。 老いと演劇のワークショップ~すぐに役立つ俳優のすすめ(介護編)~ 日時 平成29年6月16日(金曜日) 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡ボケを受け入れる・否定するワークショップは、ドキドキしたが思ったよりすぐに入り込めた。 ♡楽しかったです。「この瞬間を楽しむ」権利はあるし可能だと実感した。 ♡短い時間でしたが、認知症の方の立場を体験でき貴重な時間でした。 楽しく学ぼう!アンガーマネジメント講座~イライラの連鎖から笑顔の連鎖へ~ 日時 平成29年5月20日、6月3日、7月15日 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡楽しくためになる講座をありがとうございました。 ♡きちんと怒りが分析できて良かったです。 ♡自分や人の怒りやストレスに対して、客観的に見ることが出来た。 愛を伝える映画~上映会&ハーモニートークの集い 日時 平成29年6月11日(日曜日) 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡「ありがとう」の言葉で、重ねた苦労を消化できる寛大な心の素晴らしさに感動しました。 ♡心の病と向き合って、一生懸命に生きてこられた方々とそばで支えて来られた方々の愛を感じた。私たちができることの第一歩は、こうしたい生きづらさを感じている人の想いを知って理解することだと思った。 プチ・コミュニケーション術講座~コミュニケーションで開運吉日!~ 日時 平成29年5月10日24日31日(水曜日) 場所 倉敷市男女共同参画推進センター 感想 ♡非常に良い講座だったと思います。ありがとうございました。 ♡人前で話をするのが苦手です。話を聞くだけじゃなく、まず実行したいです。 ♡お茶の時間があるのがいいですね。 今をより大切に、最後まで自分らしく生きるために 日時 平成29年3月25日(土曜日) 14時00分~16時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター(天満屋倉敷店6階) 感想 ♡健康についての話、先生が重いテーマを分かりやすくしてくださり、とても良かったです。 ♡意思表示が大切だと知りました。(薬・痛み・いかに生きたいか等)家族にも知ってもらおうと思う。 ♡コミュニケーションが必要。家族だけで話し合ってもだめ、医師にも伝えなければと思った 夢人♡私らしく生きてます! 日時 平成29年2月26日(日曜日) 13時30分~16時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター(天満屋倉敷店6階) 感想 ♡カワベマサヒロさん!ナットで指輪を!その人の思いをこめたただ一つしかない指輪!好きな言葉は「土牛石田を耕す」すっとやり続けることで何か形になる。 ♡村上妙香さん!TAEKOMAGICメイクレッスンアカデミー代表 「メイク」だけをテーマに特別なメークではなく、普段のメークから、まさしく分かりやすく教えてくださるスペシャリスト!10才若返るメイク! ♡お話をする方々のBGMをなんと、ずっと引き続けてくださった。即興ピアニストとの朝田恵利さん!なんと、まだ2回しか習ってないという、ピアニカもご披露してくださいました! ♡ヘアーサロンLIOSオーナーの中井麻由さん!自分の生い立ちをわずか20分で凝縮して、会場のみなさんの涙を誘った。明るいその雰囲気とは裏腹にうつ状態の極限まで追い込まれたという麻由さんを救ったのが母の言葉。 そんな感動のあと、妙香&麻由のヘアー&メイクが、会場の方をモデルに始まり、皆さん釘づけでした。 性別のバリアフリーを目指して~自分らしく生きていく~ 日時 平成29年1月31日(火曜日)13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター(天満屋倉敷店6階) 感想 ♡LGBTの当事者のお話は、勉強になりました。 ♡性同一性障がいの垣根がなくなると、本当にうれしいです。 ♡とてもわかりやすい内容でした。 あらゆる暴力から子どもも自分も守ろう~みんなが笑顔ですごせるために~ 日時 平成29年1月21日(土曜日) 13時30分~15時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター(天満屋倉敷店6階) 感想 ♡過去の経験だけでなく、今後一人一人が意識していくべきことなど、具体的に前向きに話していただいて、とても勉強になりましたし元気をもらいました。 ♡実体験を聞くことができ貴重な体験でした。 ♡すばらしい講演でした。できるだけ早い時期からの性教育を、行政としても取り組みシステムを作っていきたい またいつか働きたい~子どもがいても・転勤族でも・何歳になっても私らしく!~ 日時 平成29年1月13日(金曜日) 10時30分~12時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター(天満屋倉敷店6階) 感想 ♡ハローワーク倉敷に、マザーズコーナーがあることや、企業の人事制度を知ることができてよかったです。 ♡マザーズコーナーに限定されているのかと心配でしたが、社会の働き方を知るのに、とても良い企画だと思いました。 ♡実力があれば評価されたり、パートでもやりがいをもって働けると思った。マザーズコーナーは興味があったので、いろいろわかって良かった。是非利用したい。 男女共同参画&クリスマスコンサート~あなたとわたしの歌声喫茶もあるよ~ 日時 平成28年12月4日(日曜日) 13時30分~16時00分 場所 マービーふれあいセンター リハーサル室 感想 ♡とても楽しかったです。来年は、友達にも声をかけたいです。 ♡いろんな年代の歌をうたえて楽しかったです。 DVやデートDVを防ぐために~パートナーと安心できる関係とは~ 日時 平成28年12月3日(土曜日) 13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター(天満屋倉敷店6階) 感想 ♡DVや男女などの国内で取り組みのスタートが、カナダでの批判がきっかけだったことに驚きました。大きな変化につながるまでには、時間がかかるものですが特に人命にも直結する事案でもあるので、自分にできることや知らないことから始めてみようと思います。今日学んだことで自分の「当たり前」を見直してみたい。笑ったり、歌ったりとても楽しい時間でした。 ♡DVで何もわからない小さい子どももDVについて感じ取り、傷ついていることがよくわかりました。先生のわかりやすい説明も歌も素敵でした。 一人よりふたりでハッピーライフ~人生の楽園~ 日時 平成28年11月27日(日曜日)13時30分~16時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター(天満屋倉敷店6階) 感想 ♡いいこともあれば、悪い時もある、人生って色々あるって思いました。 ♡元井ご夫婦の自然体で生活しておられる姿がステキでした。 ♡二人で共有できることがこんなに幸せなんだなーと、こちらまで幸せになりました。 老いのリハーサル~介護される心の準備を体験してみませんか~ 日時 平成28年11月18日(金曜日) 13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター(天満屋倉敷店6階) 感想 ♡今までにあまりない体験講座で、雰囲気が非常に良かった。 ♡自分が介護される年齢になり、双方の気持ちを多少なりとも知ることが出来てよかった。 ♡大変有意義な講座でした。男性の方も参加しやすいもので、良かったです。 私って何人?~ブラジル24年&日本26年を生きてきて~ 日時 平成28年11月9日(水曜日) 13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター(天満屋倉敷店6階) 感想 ♡“いろいろな人”のことを知ることができ、この企画はとても良かったと思う。 ♡分かり易い説明・映像で、森谷さんの乗り越えたと家族愛を感じました。 ♡苦労話でなく、淡々とした語り口に感動しました。 ♡10月 男女共同参画推進センター登録団体推進事業委託講座 「プチ・コミュニケーション術講座~フォーローアップ編」 日時 平成28年10月12日(水曜日) 場所 倉敷市男女共同参画推進センター(天満屋倉敷店6階) 感想 ♡自分の持っていないものを、他の方からの意見で気づかさせてもらいました。 ♡たくさんのお話(経験談)はとてもためになりました。 ♡参考になる事が多く、ありがとうございました。 ♡9月 男女共同参画推進センター登録団体推進事業委託講座 ナースと主婦の奮闘記 ~上手な手抜きと程よいバランス~ 1部 大好きなナースを続けるための秘訣 ~高齢者漢語と介護の現場から~ 2部 パステルアート体験 認知症予防にも役立ちます!簡単にできるオイルパステルアート 日時 平成28年9月10日(土曜日) 13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター(天満屋倉敷店6階) 講師 大橋 千代美さん(看護師・介護支援専門員・産業カウンセラー) 感想 ♡高齢者医療についても参考になり、作品づくりは子どもにかえっての楽しみ喜びました。互いに作品を褒め合い、短時間で仲間づくりにもなりました。 ♡認知症、明日は我が身?色々な対策(遊び)についての思い考えさせられました。 是非参考にしたいです。一日一日楽しい日を過ごしたいと思います。 ♡老いていく中で、楽しみを見つけることを考えました。 ♡9月 男女共同参画推進センター主催講座 自分と子どものタイプを知ろう ~あなたと子どもは9つの気質のどのタイプ?~ 日時 平成28年9月9日(金曜日) 13時30分~15時30分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター(天満屋倉敷店6階) 講師 菅原 裕子さん(NPO法人「ハートフルコミュニケーション」代表理事) 感想 ♡「気質」は変わらないものだとわかった。環境が人の個性を作るものと言うこともわかった。是非、本も読んでみます。 ♡子どものタイプ・自分のタイプがなんとなく見えてきました。接し方・声のかけ方等考えていきたいと思います。 ♡子どものこと・自分のことを見つめ直すいい機会になりました。 ♡8月 男女共同参画推進センター登録団体推進事業委託講座 その情報、"うのみ"にしていませんか? ~大人も子どもも、被害者にも加害者にもならないために~ 日時 平成28年8月28日(日曜日) 10時30分~12時00分 場所 倉敷市男女共同参画推進センター(天満屋倉敷店6階) 講師 市原 千代子さん(おかやま犯罪被害者サポート・ファミリーズ) 感想 ♡色々な年代の人の考えを聞けて良かった。 ♡みんなの意見を聞けて、今一度受け取る情報について考えたいと思った。 ♡参加者全員が意見を言える企画が良かった。 ♡7月 男女共同参画推進センター主催講演会 大学教授が教える健康寿命を延ばすツボ ~これからの人生を健やかに活きるために~ 日時 平成28年7月24日(日曜日)13時30分~15時 講師 内田輝和さん(倉敷芸術科学大学 教授) 感想 ♡めまいやアレルギー・頻尿のツボを教えていただいて良かったです。 家でも体操やツボ押しを継続してやってみたいです。 ♡体操が良かった。体が気持ち良いです。ペットボトルを使ってみます。 ♡簡単なペットボトルで、体操ができてよかったと思います。 ツボを押して健康になりたいと思います。 ❤6月 男女共同参画推進センター登録団体推進事業委託講座 笑顔と笑声を大切に ~アンガーマネージメント体験講座~ 日時 平成28年6月25日(土曜日)13時30分~15時 講師 中村 恵美さん(アンガーマネジメントファシリテーター) 感想 ♡アンガーマネジメントという言葉を知り、本を読んだりして知識を深めることができた。子育て中でイライラ子どもに悪いなと思っていたので、今日聞いた事を活かしていきたい。 ♡分かりやすくワークなど交えて笑顔の大切さや怒りのコントロールの仕方などが学べて楽しかったです。 ♡怒りの感情を冷静に見つめ直すことで、今後の行動が少しでも変わって気分よく 過ごせる時間が増えると思った。 ♡6月 男女共同参画推進センター主催講演会 「家族と離れて暮らす子どもたち ~関心を持つことが、子どもたちを救います~」 日時 平成28年6月11日(土曜日)14時~15時30分 講師 伊賀 久美さん(児童養護施設わかば園保育士) 感想 ♡普段聞くことのできないお話で大変勉強になりました。 子どもの日常がリアルに感じられました。 ♡現場のお話が聞けてとても良かったです。子どもの実際の様子を 少しでも知ることができ、参考になりました。 地域で自分なりに活かしたいです。スライドの写真を色々見せて いただき分かりやすかったです。 ❤5月 男女共同参画推進センター登録団体推進事業委託講座 「プチ・コミュニケーション術講座 ~コミュニケーションで開運吉日!~」 日時 平成28年5月11日(水曜日)25日(水曜日)6月8日(水曜日)10時10分~12時 講師 平松 とも子さん 池上 清美さん 感想 ♡とても勉強になりました。また参加したいです。 ♡あっと言う間の3日でした。自分を知る事が大事だなと思いました。 ♡清美さんとともちゃん、お二人のトークがとても楽しく聞き入りました。また息がぴったりあっていて、ラジオも長く続いてきたのだなと心から思いました。 ♡皆さんと仲良くなれてよかったです。 ♡5月 男女共同参画推進センター主催講演会 「定年は男の転機~定年後の夫婦の危機に備える~」 日時 平成28年5月22日(日曜日)13時30分~15時2月12日 講師 多賀 公人さん(KSB瀬戸内放送アナウンサー) 感想 ♡共有・共感のお話は、心を打ちました。息子・娘夫婦にも、今日のお話を伝えようと思います。 ♡アナウンサーとしての経験したことを聞くことができてよかった。 ♡声の出し方の練習も出来てよかった。 ♡見た目ではなく、側面・裏面を見ることが大事と言うことを学びました。