はいあさばらでらそうとうあと
廃浅原寺層塔跡

種別: |
市指定・史跡 |
所在地: |
倉敷市浅原 |
所有・管理者: |
安養寺 |
指定年月日: |
昭和40年3月25日 |
この層塔の跡は安養寺本堂の西,一段高くなったところに存在します。
現在は建物の基礎になった石(礎石)が15個,中心の柱を支える心礎が1つ残されています。塔跡は3間×3間で礎石は本来16個あったはずですが,北西の角が1個失われています。
もともとこの地には浅原寺という大寺があり,平安時代から鎌倉時代にかけて栄えていました。この塔跡はその頃のものか,あるいは室町時代にはいって再建された塔のものと思われます。
【現地周辺の地図】
より大きな地図で 倉敷市内の文化財(市指定) を表示