還付金詐欺にご注意ください
市の職員を名乗り,医療費や保険料の還付に必要な口座番号等を聞きだそうとする,不審な電話が報告されています。
不審な内容があれば一旦電話を切り,市役所の窓口までお問い合わせください。
後期高齢医療被保険者証を2回送付します
令和4年度は、一部負担金割合の見直しがあるため、被保険者証を2回送付します。
有効期限が異なるので注意してください。
1回目(7月)に送付した被保険者証(紫色)
有効期限 令和4年8月1日から令和4年9月30日まで
- 一部負担金の割合 1割か3割
※1回目(紫色)の被保険者証は、7月8日に発送しました。
2回目(9月)に送付した被保険者証(青色)
令和4年度後期高齢者医療保険料について
令和4年度の保険料通知を、7月13日に発送しました。
保険料の納付方法は、年金からの天引き、口座からの引き落とし、納付書によって金融機関で納めていただく方法があります。
年金からの天引および口座からの引き落としで納付する人には、保険料納付額通知書を送付します。
納付書で納める人には、保険料納入通知書(納付書)を送付しますので、金融機関などで納付してください。
また、保険料の納付で困っている人は早めに相談してください。
マイナンバーカードが保険証(後期高齢者医療被保険者証)として利用できます
令和3年10月20日より,マイナンバーカードが保険証として利用できるようになりました。
※マイナンバーカードを保険証として利用するには,事前にマイナポータルで申し込みが必要です。
詳細はこちらをご確認ください。
↓↓↓↓
岡山県後期高齢者医療広域連合ホームページ(マイナンバーカードについて)