屋外広告物の誘導について 広告塔や看板・ポスターは身近な情報の伝達手段として,まちのなかにたくさん見ることができます。 このような屋外広告物が自由に出せることになれば,より目立たせようとして,無秩序・無制限な掲出になりかねません。また,設置や管理を怠ると人に危害を及ぼすことも心配されます。そこで倉敷市では,屋外広告物の質の向上と周辺環境との調和に向けて,屋外広告物法に基づく倉敷市屋外広告物条例による規制を行っています。 屋外広告物の表示・設置には許可が必要です!! 倉敷市では、市内全域を禁止地域又は許可地域に指定しており,倉敷市内で屋外広告物を表示・設置するには,あらかじめ市長の許可を得ることが必要となります。(ただし、自家用広告物では許可を要しない適用除外の範囲があります。この場合においても,条例の許可基準を守る必要があります。) 詳しくは,下記をご覧ください。 屋外広告物とは・・・? 禁止地域・許可地域 禁止広告物・禁止物件 広告物のおもな許可基準 手数料と許可期間 屋外広告業について パンフレット 知っていますか?屋外広告物のルール(PDF・別画面で開きます) 倉敷美観地区内における屋外広告物の設置基準(PDF・別画面で開きます) 屋外広告物の手引き 倉敷市屋外広告物条例及び同施行規則の改正に伴い,令和3年10月1日に手引きを改定します。 倉敷市屋外広告物の手引き(PDF・別画面で開きます) (令和5年5月25日 一部修正) 【令和3年12月24日補足資料】建物の壁面と屋上構造物に表示される広告物の取扱いについて(PDF・別画面で開きます) 屋外広告物の規制図(許可地域等を示した地図) 倉敷市屋外広告物規制図(PDF・別画面で開きます) ※令和3年4月1日に指定された「屋外広告物モデル地区(倉敷駅周辺地区)」は表記されていません。
屋外広告物規制図の閲覧について 倉敷市屋外広告物規制図をパソコン上で閲覧・検索することができるようになりました。これは,倉敷市及び岡山県が保有する地理情報を閲覧できる倉敷市地理情報(倉敷市統合型GIS)システムです。 詳しくは,倉敷市地理情報システムのページをご覧ください。 倉敷市地理情報システムのページへ