食育旗いっぱい運動
食育旗いっぱい運動 
毎月19日は食育の日です
食育とは、私たち一人ひとりが自らの食について考える習慣や食に関する様々な知識、食を選択できる判断力などを楽しく身につけるための取り組みを指します。食育を推進するためには、行政、食品関連団体、ボランティア団体、一般企業、学校等の連携、協力が大切です。
そこで倉敷市では、皆様の力をお借りして、より効果的に食育を推進するため「食育旗いっぱい運動」を展開します。皆様の積極的な参加をお待ちしております。
参加するための資格
次の2つに該当する企業や団体とします。
「食育旗いっぱい運動」の趣旨に賛同し食育旗(食育の標語を
記したのぼり旗)を掲げていただける企業や団体
原則として市内で活動し、団体名、所在地、電話番号などを
関係団体等に公開可能な企業や団体
市からの支援
「食育旗」「食育コマまわしの歌」を配布
※イベントに合わせた掲示、掲示場所の拡大、破損・紛失・風化など、
のぼり旗の追加配布を希望される場合はご連絡ください。
食育に関する情報提供
市ホームページ上に各団体の情報掲載
実施方法
以下の方法で「食育旗」を掲げる
【掲示場所】
入り口付近など、人目に触れることの多い場所
【啓発内容】
広く市民に食育の日をPRするとともに、食を通じての
家族団らん、朝食摂取、バランスのとれた食事摂取などすすめる。
食育に関する校内放送、店内放送などを行う(食育コマまわし CD)
募集方法
参加申込書に必要事項記載の上、倉敷市保健所 健康づくり課 食育推進係 に直接、郵送またはファックスでお申し込み下さい。
参加申込書はこちら
通知・経費
年に1度は、食育旗に関する通知を行います。
活動のために必要となる経費等については、自己負担とします。